助けてきわめ人

  • 2016.09.11 Sunday
  • 15:25

合気道から学ぶコミュニケーションの極意

テレビを見ていたらお悩みを極め人に解決してもらうという

「助けてきわめびと」という番組をやっていた。

その回は、喧嘩ばかりしている3人組の女芸人が合気道の達人に

コミュニケーションスキルを上げる極意を学ぼうというものだった。

グループの一人が 一生懸命過ぎて他の二人の意見に 全く聞く耳を

持たないのが原因で グループはまとまらず 話し合いにならないので

このままではグループは解散寸前のところまで来ているという。

そんな危機的状況にあるグループを 助けるのは、合気道のきわめ人。

合気道で コミュニケーションスキルを学べるの?

まず、おもしろかったのは知っているようで知らなかった合気道というもの。

ついこの間、武田鉄矢さんのラジオ番組で 「合気道っていうのはね。

相手のなすが儘に逆らわないこと。相手の好きなようにさせることなんだ」

って 武田さんが力説していて 「ふーーん そんなもんかい???」と

納得はしなかったものの おもしろいなあと思っていたところだった。

やはり同じことを理解するにあたり耳で聞くだけなのと、目で見るのでは

格段に違う。

画面で見る合気道の相手の倒し方(=手を握って抑え込んでいる相手を

転がすその間合い)が ただの力技でなくて 上手に相手の力を使って転がすと

いうことだった。

そして、当然、グループの中で一人力んでいたその子は、

合気道の間合いが分からず、いくら倒そうと思っても

まったく 相手を動かすことができなかった。

合気道というのは、すなわち、いかに相手に合わせるかが大事なんだって。

合気道に敵はいない。敵を倒すのではなく相手と同じように動くこと。

それが相手をかわすことなんだそうな。

すなわち、

「相手を感じることができる=他者とコミュニケーションができる」

相手(敵)を愛しちゃうことが 合気道の極意だって武田さんは言ってた。

数日間の合気道合宿の最終日、そこまで時間をかけても まだできなかった

トラブルメーカーの一人が 最後の最後で 仲間と心を通わせる。

そして、その瞬間に 相手を転がすことに成功する。

もう一つ その子が学んだことは かっとなった時の対処の仕方。

大きく深呼吸。息を吸うときも おなかの下のほうに吸う。

肩で吸わないこと。そして、吸った息を上手に吐くことで 

怒りを鎮めるやり方。

舞台とか大事な場面で舞い上がらないようにするためにも 

使えるのだとか。

さすが、日本。

合気道のすご技。

そのさりげなさ、日本だわあ。

この呼吸法、アレキサンダーテクニックの呼吸法と似てた。

リラックスする方法として 同じなんだなあ。

と、納得。

きわめ人の極意、全世界で通じるところがあるのかも。

アレキサンダーテクニックについては



とろろ汁

  • 2016.09.08 Thursday
  • 12:26

いくつになっても幼なじみとの再会はいいものだ。

特にこの年になるとお互いに気負いも照れも無くなり

再会できたことの喜びに素直になれる。

 

昔話に花が咲き 話しているうちに忘れていた遠い記憶が

蘇ってくる。

 

私の地元は静岡県中部の片田舎。

今では、違っているかもしれないけれど

70年代のそのあたりは、幼稚園から中学まで

数人の転校生の出入りがあるだけで

ほとんどの同級生は 同じ幼稚園、同じ小学校、そして中学へと

エスカレーター式に上がっていく。

10年間の大半の時間を学校で過ごすわけだから

その100人にも満たない同級生たちは、家族みたいなもの。

みーんな幼なじみ。

 

で、その中学の同級生が地元でお店を開いたと聞いて

行ってきた。

 

なんとあの有名なテレビ番組「人生の楽園」でも紹介されたという。

番組は、去年(2015年)10月に放送されたらしい。

 

引退後、ご夫婦二人で 山あいの古民家で自然薯とろろ汁のお店を

開いたという。

 

お店のホームページを調べて 大方の下調べ。

「予約をしてください」というので まず、電話する。

そういえば、噂では なかなか予約が取れないと

いうことだった。が、運よく席を確保。

 

場所は、藤枝市瀬戸ノ谷。

駅のほうから、瀬戸川沿いに上っていくと25分ほど。

町からさほど離れていないのに 川の水は 清らかに澄み 

周りは、なんとも自然豊かな景観に。

 

なかなかいいねえ。この環境。

 

びっくらこいたのは お店の場所。

聞いていたけど 下の駐車場からお店までの道の狭さ。

「駐車場は お店の前まで上がらずに 下に止めてください」

と言われた理由は、即座に納得のあぜ道。細い!

軽ならやっと一台が通れる。が、一つ間違えば すぐに脱輪しそう。

 

あぜ道を上ると古民家がそこに。

 

平日のお昼にもかかわらず お店は満員御礼状態。

 

静岡はやじさんきたさん東海道中膝栗毛の時代から「とろろ汁」で

有名な場所。

古民家を上手に使って、雰囲気もばっちりだし、

肝心のお味も 老舗のとろろのお店にも負けない味つけ。

井戸からくみ上げるミネラルいっぱいのお水で作るから

なんとも言えないおいしさが。

お汁には、しっかりと昆布とカツオのお出しが効いていて 上品。

 

リタイアして、自分のやりたかったお店を開いて

こだわりの味を追求して・・・

いいなあ。

 

お店のご主人

 

 

お店の前で↓

 

 

 

 

JUGEMテーマ:ほっこり癒しの味

シニア川柳

  • 2016.09.04 Sunday
  • 20:06

 

母に買うシルバー川柳薬にと

             (高木子猫)

 

母が入院した。

数週間が経ち、少し元気になってきた。

 

まだ、起き上がるときはアシストが必要で

ほとんどは、ベッドの上で寝ていなさいという状態だが

少し回復の兆しが見えている。

 

起き上がったり、歩くためのリハビリが始まり

ベッドのふちに座って 

時間を過ごすことができるようになった。

何か気分が盛り上がって 楽しめるような読み物は??

と本屋さんに行って見つけたのがこれ↓

 

「シルバー川柳」

 

 

母のためにと求めたのだが

吹き出してしまうものあり、

しみじみそうだなあと思うものあり、

病室で 母と二人で笑いあう。

 

笑うと治癒力が上がるっていうし

何より共通の話題で 笑いあえるのが楽しい。

 

 

 

 

JUGEMテーマ:川柳、俳句、短歌を作る。

銀行の窓口嬢 素敵!

  • 2016.09.03 Saturday
  • 09:14

銀行の窓口 親切だわあ!

 

 

日本にいると当たり前すぎて そのありがたみに

気が付いていないことが たくさんあるように思う。

 

昨日のこと、振り込みをする必要に迫られて 銀行へ。

 

銀行での振り込み作業は 20年ぶりかもしれない。

20年の不在は 浦島太郎状態を意味する。

銀行に入ること自体 どぎまぎする。

 

まず、要件の種類を選んで 番号札をとる。

昔は 単に列に並んで順番待ちをしたものだったが・・・。

 

番号札を確保したら 待ち時間を使って振込用紙への書き込み。

振込用紙も昔とは書き込みの仕方が変わっているので

ちょっとまごつく。

何とか読み解いて 書き込み完了。

 

待っている人のために 十分な数の椅子が用意されている。

座って自分の番号が呼ばれるのを待つ。

しばらくして呼ばれたので窓口へ。

 

振込用紙を差し出して 

「振込お願いします」

と 私。

窓口嬢が 

「窓口でなさるよりATMでのお振込みのほうが

手数料はお安いですが そちらでのお振込みにされますか?」

と 言ってくれる。

「???(へ、手数料安いの?)では、ATMで」

ちょっと間をおいて 答えると

その間をちゃんと察してくれて

「係りの者が一緒に行って ご説明しますが・・・」

と、親切なことこの上ない。

せっかくのお申し出だったが、

機械の操作は 何とかできるだろう。

そこまで お手数をかけては申し訳ないと思い、

「ATMの操作にそってやれば いいのですね?

じゃあ、やってみます」

と、ATMでの振り込み 初挑戦。

 

で、機械の指示通りにサクサクと振込完了。

なーんだ、簡単だったよ。

 

それにしても、窓口嬢の親切なこと。

素晴らしい!

「振込お願い」と用紙に記入までして目の前に現れた客に

安いほうの手段を教えるなど なんてお客思いなんだ!

かもねぎを逃がしてやるようなもんだろう。

 

日ごろ不愛想なアメリカの銀行窓口のスタッフに

(20年前はびっくらこいたけど)

そんなもんだとあきらめてしまった身としては

このスタッフの丁寧さ、親切さは 

涙が出るほどうれしくなってしまうわけで・・・

 

日本て 素晴らしいわあ!

 

JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など

洗濯ラブ

  • 2016.09.02 Friday
  • 18:06

 

今日も快晴だった!

台風一過 少し涼しくなったけど

日中は やはり暑い!

 

晴れると母は、朝からソワソワ。

お洗濯しなくちゃ。

と張り切る。

そして 洗い上がるとすぐに干す。

この感覚。懐かしいなあ。

母を手伝って洗濯を干しながら そう思う。

 

一年中 カラカラ天気のカリフォルニアに暮らすようになったとき

洗濯を外から見えるところに干してはいけないといわれれて

びっくりした。景観が悪くなるので ダメだという。

 

洗濯機と乾燥機は ペアの家電。

だから、洗濯物は 洗ったら即、乾燥機に入れるのが常識。

 

こんなにお天気がいいのに 雨の心配なんて全くないのに

干さないなんて!もったいない!

と、最初は思ったのだけれど

主婦としては 洗濯物干しは 結構時間もかかるから

干さないでいいって言われたら 

家事の時短になって 大助かり。

すぐに 当たり前のように 洗ったものを乾燥機へと放り込んで

何にも思わなくなった。

 

でも、洗濯して、たくさんの洗い上がった物たちを

どうやってこのスペースに、物干し竿に、このタオル乾しに、 

並べて、洗濯バサミにぶら下げて、

おてんとうさまに乾かしてもらおうか?

って、考えながら 洋服やタオルの皺をパンパン!と

伸ばしたりしながら お天道様に自分まで当たりながら

汗かきかき 干していると 何だかうれしくなる。

これが 自然と生きるってことだよなあ。

なーんて 大げさかな?

 

JUGEMテーマ:最近のマイブーム

ダッシュが無い?

  • 2016.09.01 Thursday
  • 11:10

日本とアメリカを行き来すると いろんなことが少しずつ違うことに気付く。
この微妙な違いがなかなか曲者で・・・。

 

小さな出来事を通じて 「あちらのあたりまえは こちらのあたりまえじゃない」 を結構実感するわけで・・・。

 

今回 ラップトップPCを日本で調達した。

英語使用のキーボードしか使ったことのない者にとって 日本語キーボードは曲者で使い難い。

記号の位置が 微妙に違うのが原因だ。

慣れた位置にkeyがないと文章を打つとき 引っかかる。

 

まず、@(アットマーク)の位置がどうしてこんなところにあるの?

そして、ダッシュ(「-」=ハイホン)は、どこ?

悩んだわあ。 どこを押しても出てこない。

 

で、すったもんだの結果 半角英数にしてやっと出したのだが

そこに行き着くまでに 非常に時間がかかった。

ダッシュってこんなに大変なの?

ちゃんと使いこなせばもっと簡単に出す方法があるのかもしれない。

ちなみにいつも使っているキーボードでは ダッシュkeyは上のほうにあり 

日本語を打つ時も 英語を打つ時も 同じ場所を押して 選べる。

 

日本仕様のキーボードでは その作業をしてもダッシュが出てこない。

どうするんだあ??

全角入力の日本語打ちを わざわざダッシュのためにだけ 半角英数にして 

ダッシュを出して、また戻すの?

面倒だなあ。。。。。

 

 

ははは、ここまで書いてたら、めっけた!

大発見!

ダッシュと日本語を打ったら「-」が 表示された。

嘘みたいだな。これ。

ほしと打つと「★」や「☆」が出るのは前から知っていたけど

ダッシュまで出てくるとはね。

 

ははは、楽しい! これだから 止められない。

お利口さんだねえ、PC。

 

そして、もう一つの不思議は キーボードの上のひらがな表示。

ローマ字打ちをするしかない英語キーボードにはついていない機能。

設定を「漢字」に変えれば、ひらがな打ちができる?のかな?

やってみた。

 

半角・全角は変わったけど 何かが違うらしい。

出来なかった。

できなくてもいいけどね。

この期に及んでひらがなのkeyの位置を覚えるなんて無理。

もし、出来たとして アルファベットの位置を忘れたら

それはそれで困った事態を招くだろうから。

 

しかし、これを起動するために 裏でPCにどんなコマンドが 書き込まれているのだろう?

結構なメモリーが使われているのではないか?

などと要らぬ心配をする。

 

大体、アルファベットを打つのと違って日本語を打つためには

PCはどんなにお利口さんにならなければいけないか?

当たり前のように使っているけど どうやらすごいことらしい。

PCで日本語入力が始まった頃に そんなことが話題になったっけ。

今では当たり前の日本語入力だけど、 最初は画期的なことだった。

 

ほんとにすごいなあ。 どんどこどんどこ人工知能は偉くなっていく。

そして、このおニューのPCなのだけれど すっごく軽い。

本体はなんと0.7キロ。最初の頃のIpadと同じくらいの重さ。

 嘘みたいな軽さ。

軽くてちゃんと動いて(性能が良くて)値段もそこそこ。

すごいことだなあ。

さすが日本! 少々の違いによる使い難さには目をつぶろう。

使いこなしてなんぼですわ。

機械だから 触っていれば徐々に使えるようになるかも。

毛嫌いしているだけじゃ 前には進めないのね(実感)!


 

 

<過去の記事> 「78歳のゴルフデビュー」

初めてクラブを振ったのに おぬしやるな!

http://americajijo.jugem.jp/?eid=204

calendar

S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
<< September 2016 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM