三つ目の出来事

  • 2015.10.26 Monday
  • 14:00

その日は、いいことが無かった。

一日のうちに 次々といろんなことが持ち上がるなんて

そうあることじゃない。

でも、その日は そういう日だった。

 

クーラーの故障で 汗まみれで四苦八苦。

家に来てくれたお客様と食事に行こうということになり 

出かけようとしているところに

この日、第三の悲劇が・・・。

 

「さあ、出かけましょう」とお客さんともども

家を出ようとしていたら 携帯電話が鳴った。

末娘からだった。

 

「車が突然動かなくなったので、どうしたらいいの?」

と娘。

「えっ??何?」

すぐには事情が飲み込めない。

だんだんに聞いてみると・・・

「走っていたら エンジンがおかしくなり

まったく加速できなくなった。
車は家から二十数キロはなれた娘のアパートと大学との中間地点で
故障した。
運よく なんとか主要道路をそれて

一番近くのパーキングスペースまで なんとか車を走らせて

停めたのだけれど それ以上動かないから どうしたらいいのか?」

という。

 

車の故障は カリフォルニアでは命取り。

なぜなら、公共の交通機関が 無いに等しいから

車はカリフォルニアに住む人間にとって生命線といってもいい。

その車が壊れたって??

それも突然動かなくなったとは!

 

娘にとって車の故障は 初めてではないが

今回のように動かなくなった車をどうするかというのは 初めての経験。

こんなときは、まず、AAA(トリプルA=日本のJAF)に電話して

動かない車を 修理工場まで 牽引してもらわなくてはならない。

 

が、問題は 事が起こったのが 夜7時近い時刻だったこと。

昼間であれば、ディーラーのサービス(修理部門)へ持ち込めば

それでいいのだが、

「時間的にディーラーが受け入れてくれるのか?」

と、私にとっても 初めてのことで 面食らう。

娘には 

「とにかく AAAに電話をかけて レッカー車を頼みなさい。

その間に ディーラーが受け入れてくれるか確かめるから」

と言って 電話を切る。

ディーラーに電話すると、

「夜8時までは オフィスに人がいるので 受け入れる」

という。

ちょっと安心する。

娘に電話して それを伝えるが、

時間はどんどん過ぎていくのに

レッカー車はまったく来る気配が無いようだった。

そうこうしているうちに、

タイムリミットの8時がどんどん近づいてくる。

「どうしよう??」と一人あせる私。

すると、娘が 

「車が止まってしまっている場所の近く別の場所のディーラーに

持ち込んだほうがいいと思う」

というので

「じゃあ、自分で連絡をするように」

と伝える。

もう一度、いつものディーラーに電話をかけて

「もし8時に間に合わなかったらどうしたらいいか」

とたずねると 

8時を過ぎたら スタッフは帰ってしまうので

明日の朝、車を持ってきてくれ」

とのこと。

大変だあ!!車の行き先がない。

大慌てで娘に連絡するように言っておいた

もうひとつのディーラーにも念のため電話した。

が、こちらは 電話に人間が、出てこない。

録音の声に従って番号を押してもテープが回るだけ。

いやはや、大変なことになったと思い 

大急ぎで また、娘に電話。

そのことを伝えると 彼女は、

「電話が通じて 9時までは 人がいるから 

故障車を受け入れると話がついている」

という。一安心。

ということは、私が 録音の音声を相手にあせりまくっている間、

娘は 夜遅い時刻とて一人しかいないディーラーの係員と電話が通じて

事情を説明していたに違いない。

何はともあれ よかった。

 

そして、気がつけば8時も過ぎようとしていた。

「レッカー車は まだ到着しない」

と娘がいう。

こんな時刻に 一人で人気の無い駐車場でレッカー車を待つなど

心細いに違いない。

そこで、娘がいる場所まで 自分も出かけることに。

いくら暑いといっても暦は 秋、いつの間にか、外は真っ暗だ。

ディーラーに車を預けたら、足のない娘を連れて戻らなくては・・・。

フリーウェーに乗って20分。

娘がレッカー車を待っている場所をめがけて ひた走る。

到着すると オフィスビルの駐車場に 見慣れた車が。

そして、近くにロードサービスの牽引車がいた。

 

それから 車をレッカー車に乗せてもらい、

ディーラーまで運んでもらった。

 

とっくに営業時間が過ぎたサービスの前でどうするのかと思ったら 

ディーラーの遅番の人(なのだろう)が出てきて 

「時間外に車を預けるための書類に連絡先を書き込んで 

専用の封筒にキーを同封して 鍵のついたボックスの中の投函しておくように」

と 教えてくれた。

「はあ、時間外でもこうすればいいわけかあ。

どうにでも、できるんだなあ。車社会だものねえ。

車の故障は、昼間だけとは限らないもんね」

と、時間外の車の故障の対処を覚えることとなった。

 

ほっとしたら、おなかぺこぺこ。

なんだか一日にいろいろありすぎて もう、くたくた。

そして、思い出した。

9時を過ぎているのに お夕飯まだだった。

結局、その日の夕食は 10時を過ぎてしまった。


それにしても、不幸中の幸い。

車の量が半端でない夕方のラッシュ時に

幹線道路から、この駐車場まで 車を入れることができてよかった。

フリーウェーを走っていて車が突然動かなくなったら?

命にかかわるような大事故にだって結びつく。

そんなことにならなくて 本当によかった。

お夕飯が 遅れたくらいなんともないね。

と、明るい部分を見ることしようっと。


 

 

ちなみに、その日の第一の出来事は、

午前中におまわりさんが家に来た。

詳しくは↓「おまわりさんが来た!」

http://americajijo.jugem.jp/?eid=979

 

そして、その日の夕方、第二の事件、

お客さんが家に到着寸前に

耐えられないほどの異常な蒸し暑さの中 エアコンが故障した。

詳しくは↓「ついてない」

http://americajijo.jugem.jp/?eid=980

ついてない!

  • 2015.10.19 Monday
  • 15:33

ついていない日というのがある。

頭を抱えるようなことが次々と持ち上がり 

これでもかこれでもかと襲い掛かり

パニックに陥る。

 

その日は、そんな日だった。

 

まず、午前中、車の警報機の誤作動で

ポリスが家に来たのだが「隣の車じゃないですか?」

と、ポリスを追い返した。

が、その後 それは自分の車だと気づいて

大汗をかくことに。

詳しくは、「おまわりさんがが来た」↓

http://americajijo.jugem.jp/?eid=979

 

その日は、本当に暑い日だった。

異常気象が続いていて、10月というのに連日35度を超える暑さ。

それも、まったく南カリフォルニアらしくなくむしむしとしていて 

その湿気を含んだ暑さときたら 到底耐えられないものだった。

 

そんな暑さの中、夕方友人が家に遊びに来ることになった。

5時過ぎ、ととろ図書館のボランティアから帰宅。

午前中に 家を掃除したので 埃はきれいにふき取られている。

大丈夫だ。おもてなしの支度をしよう!

留守にしていた家の中は 暑さが半端でない。

あまりにも暑いので クーラーをがんがんにかけようと思った。

まずは、家の中の湿気を取って 快適な温度にしなくては。

エアコンのスイッチを入れると

室外機が大きな音で回り始めた。

なんと頼もしい音だろうか?

よし、これでしばらくすれば 快適な温度になるはず

・・・だった。

 

が、その瞬間、「がん!」という音がして

エアコンが消えた。

 

何??壊れたの?エアコン??

 

その後、エアコンはうんともすんとも言わなくなった。

コントローラーのふたを取って中を見た。

PCの基盤のようなものが見える。

ぱちぱち スイッチの部分を動かしてみた。

が、無駄だった。

うんともすんともいわない。

暑い!

 

しばらくして、お客さんが到着。

暑い!!

「暑くてすみません。たった今、エアコンが壊れてしまって」

と、平謝りしながら 窓をパタパタと開けて歩く。

が、蒸し暑い上に風ひとつない。

その上、夕方のこととて、

秋の少し足の伸びた夕日が 容赦なく窓から差し込む。

暑い!!

扇風機を回す。

風は生ぬるい。

 

暑い!

お客様に、野菜と果物でスムージーを作る。

青汁のようなスムージーにびっくりされたようだが

スムージーは受けた。

その後、コーヒーを入れる。

暑い!

なんで、こんなときに エアコンが壊れるんだよう!!

 

その日、二度目に泣きたくなった私だった。


 

が、その日の不運は、それだけでは終わらなかった。


続きは↓

「第三の出来事」

http://americajijo.jugem.jp/?eid=981


JUGEMテーマ:家庭

おまわりさんが来た!

  • 2015.10.18 Sunday
  • 15:08
 数日前のこと、むしむしと尋常でないほど暑い日の午前中の出来事だった。
2015年、今年の南カリフォルニアは 10月になっても異常に気温が高く
その上 カリフォルニアらしからぬ湿気がすごくて 無性に暑い日が
続いていた。
そんなある日のこと、汗だくになって 家の掃除中だった。
一生懸命に床のモップがけをしていた。
あまりに蒸すので クーラーをかけて 窓を閉めていた。
モップがけが一番ほこりが取れるというNHKの「ためしてガッテン」を信じて。

がしがしと掃除をしていたら なんだか外が騒がしい。
窓を開けて外を見ると 車の盗難警報音が「ビービー」と鳴っていた。
どこの車だろう?隣んちのかなあ??
まあ、昼間だし別に泥棒でもないだろう。
と、気にもせずに また窓を閉めた。
そして、掃除。
集中してやらないと終わらないぞ!!

それからしばらくして 玄関のブザーが鳴った。
誰かなあ?訪問販売か?
最近、ネットで買い物をした覚えもないから宅配ではないし
誰だろう?
と、玄関を見に行くと なんとカーキ色の制服姿、おまわりさんが立っていた。
ポリスが我が家の玄関にいる???
何だ?なぜ??

で、恐る恐る玄関を開けると
「車のアラームが鳴っているという通報があったのだけれど
お宅の車ですか?」
「いいえ、家のではありません。たぶん近所の車だと思いますよ」
「ほんとに違うの?警報が鳴っていませんでしたか??」
「警報は確かに聞こえましたよ。2〜30分前だと思います。
たぶん近所のどこかの家だと思いますよ」
「確かですか?通報したのはあなたではないのですか?」
「いいえ、私ではありません」
するとポリスは
「名前は?」
「Mitsukoです」
「苗字は?」
「Txxx」
「誕生日は?」
「3月x日19xx年」
などを聞き 持っていた書類にそれを書き込み、帰って行った。

またしても 掃除へと戻った私。
そして、掃除をしながら思った。
このあたりはとてものんびりしていて
安全な(そういう風に見える)土地柄だけど
さすがに アメリカ人は 車の警報が鳴っただけでも通報して
日本人とは 意識が違うなあ。偉いなあ。
私も見習わないといけないなあ。
同じように警報が鳴っているのを聞いているのに
自分は、ポリスに通報するなんて
これっぽっちも思い浮かばなかったなあ。
と、危機意識の違いなどについて考えたりした。

そして、また、モップかけへと集中。

小一時間もたったころ、
窓の外からまたあの「ビービー」という音が聞こえてきた。
「えーー、また鳴っている」
窓を開けて 外を見た。
「どこで鳴っているんだろう??」
ポリスが来た後なので、前よりは注意深く耳を澄ました。

そして、そのとき突然、恐ろしいことを思い出した。
もしや、その音は 我が家のぼろ車の警報音??!!!
そういえば、前にも外に止めてあるぼろ車の警報機が
誤作動をしたことがあったっけ。
冷や汗が出た。
さっき、ポリスが来たのは 我が家で警報が鳴ったからだったのだ。
それなのに まったく気がついていなかった私は
ぬけぬけと 「我が家の車じゃありません」などと
胸を張って答えてしまったわけで・・・。
ポリスに真っ赤なうそついてしまったってわけで・・・。
だからあのおまわりさんは 疑わしそうに何度も聞いてきて
おまけに名前や誕生日まで 聞いてきたのか??
やだーー!!
知らなかったとはいえ。私は、大嘘をついちゃった。
やばい!!早く、その警報音を止めなくては。
何とかしないと また誰かに通報されちゃう。
一瞬で状況が急展開。

急いで車の鍵を取って、外に行き、車のドアの鍵を開けて、
警報音を止めようと 車に乗り込んだ。
普通は 鍵を開ければ鳴り止むのだが 何しろぼろ車、
電気系統の誤作動だから 何をしても警報は鳴り続ける。
エンジンをかけたり、ライトをつけてみたり、
挙句の果ては、少しバックさせてみたり、・・・。
が、ちっとも効果はない。
「ビービー」と駄々をこねるように警報音は鳴り続ける。
あまりにどうにもならないので、こっちが泣きたくなった。
しばらくガチャガチャやっていたら 突然音が止まった。
ほっと胸をなでおろして 鍵をはずして
車から降りて ロックをかけた。

と、またしても「ビービー」
また、冷や汗が噴き出す。
何とかならないの!!こいつめ。
だからぼろ車は困るっていってるのに。
どうしよう??
またまた、ガチャガチャあちこちをいじくり回し
数分間格闘。
また、突然、警報が止まった。

そろり、そろりと車に気づかれないように降りる。
もう、二度と鳴らないでよね!!

たぶん、ものすごく暑い日で
車も きっと気分が悪かったに違いない。
しかし、わが身ののんきさよ。
まるっきり他人事だと思っていたから
アメリカ人は危機意識が違うねえなどと感心したりしてさ。

でも、最初からわかっていたとしても誤作動を
止めることはできなかったと思うので かえってよかったのか?

おまわりさん、いつも市民の安全を守ってくれてありがとう。
こんなとんちんかんを相手にするのは
さぞやお疲れになったことでしょう。
大変失礼いたしました。




PS.  その後、ぼろ車は 機嫌を直したのか、誤作動は起きていない。
ちなみに やっと気温も少し下がった。
まだまだ油断はならないが・・・。暑いのはもうこりごり。

お師匠様に見つかった!

  • 2015.10.13 Tuesday
  • 10:51
 数日前に 羅新川柳の9月の会報が届いた。

関三脚氏が主催するこの会に入会したのが 

2012年の5月頃だった。S&Sの勉強会で関氏の講演を聴き、

アメリカで川柳は100年もの歴史があると知った。

そして、川柳には、「人生が苦しいときにそれ笑い飛ばすことができる」

すごいパワーがあると感動、興味を持った。

 

関氏に講演の感想などをイーメールでお伝えした。

すると、川柳会への入会を促された。

が、作るのは別の話。大体、頭が固いので、

川柳のように洒脱なものが自分にできるとは 思わなかった。

固くお断りした。にもかかわらず、熱心に誘っていただいたこともあり、

まったく初めての世界の扉が開いた。

 

それから三年半が経とうとしている。

それまで 川柳など まったく作ったことがなく、

最初の一年間は、入会してみたものの毎月の作句(3句提出)に

途方にくれたものだった。

あまりに何もできないので 川柳は 私には向かないと

あきらめようとしたこともある。

その後、パイオニア川柳会というやはりLAで長く続いている川柳同好会、

そして、その後できた浪漫川柳会にもお誘いいただいて入会した。

そして、あろうことか今ではオレンジカウンティーの

日系無料月刊雑誌の「オレンジの小道」という半ページの

コーナーで3ヶ月に一度の割合で皆さんから川柳をまとめる

ということもやらせてもらっている。

 

くしくも201510月号は 24回目で川柳が載っていた。

 

羅新川柳会報には 会員の皆さんの投句が並んでいて 

作品と作品の間には赤ペンで関氏の添削やコメントがびっちり載っている。

作句のヒントにもなり、ある意味成績表のようでもあり、

毎月楽しみにしている。それは郵便で送られてくる。

郵便受けにそれを見つけると いつも、真っ先に開封する。

 

今回も、「どれどれ今月はどんなかな??」と見てみると・・・

なんとそこに「この間、Kジョンさんのセミナーで頂いた本に、

高木さまが川柳欄を受け持っているページがあり大感謝!応援しています」

と赤ペンの文字。

 

あっちゃー!見つかってしまった。お師匠様には知られたくなかった。

だって、「川柳初心者がそんな大それたことをしているとは!とんでもない」

と思われるに決まっている。

 

それを見て、すぐさま 私は関先生あてにイーメールを書いた。

_____

川柳夜話と羅新川柳9月 届きました。いつもありがとうございます。

さて、お恥ずかしというかあつかましいと言うか!!

とうとう見つかってしまったのですね。

「オレンジネットワークという日系無料情報誌の半ページを

住山先生主催の文章会『猫の会』のメンバーで 埋めてください」

というお話があったのが2年前のことでした。

短歌で半ページをされていたグループのかたがたが 

高齢化という理由で おやめになったという事情でした。


猫の会のメンバーの皆さんからそのときに、

まとめ役をおおせつかり 「とてもできない」とお断りをしたのですが・・・。

結局、自分の勉強にもなるからと思って お引き受けしました。

もともとが短歌のページでした。

最初は、一番慣れている俳句でと思ったのですが、

そのころ住山先生ご夫妻も羅新川柳への投句をはじめられていたので

自分自身も始めたばかりの川柳と

まったくやったことのない短歌も加えて

なにもかもはじめて尽くしで挑戦しようと

まったくのむちゃくちゃをはじめたというわけです。


俳句、川柳、短歌の3種類を一ヶ月ごとにまわして作っています。

あっという間に2年が経ちました。早いです。

その3分の一が川柳ですので 8回分が川柳です。


毎回、真剣勝負です。確かに勉強にはなっております。


分をわきまえず、申し訳ありません。

自分も勉強しながらなので 手ほどき本を教科書に 

創作のヒントなども 載せております。

なにかお気づきの点などありましたら 

ご教授 お願いいたします。

 

と。

 

それにしても、人間というものは 年をとると

どんどんあつかましくなるのか?まったくもって お恥ずかしい。

 

が、たとえ半ページであっても、自分の名前を入れて、

それが、活字になるとあれば、真剣勝負にならざるを得ない。

何もしないで漫然と投句だけしていたら

こんなに一生懸命勉強もしないだろうし(なにせ生来ののんびりやなので)、

今後も続けていく限り一生懸命にならざるを得ない。

「苦労は買ってでもしろ」というのはこういうことなのだろう。

そうでもしなければ、怠け者の私は なんにも動かないでいるかもしれない。

 

「チャンスは 後ろがはげ頭」ということわざもある。

いつもならチャンスを逃してばかりいる私だが、

これをチャンスと思って ずーずーしく がんばるぞ!!



ユニーク且つまっとうでない・・・???

  • 2015.10.10 Saturday
  • 16:29
またまた 一時的に 短歌にはまっている。

どうして、こんなに楽しいのかしら。

短歌を作るのって。

 

穂村弘著「初めての短歌」なる指南書に運命的な出会いをしてしまったのが

運の付きだったと思うのだが・・・。

ついこの間まで 一番遠いところにあった短歌に夢中な私。

 

なにしろ心を打つユニーク且つまっとうでない表現をめざしなさいと

穂村さんはいうのだ。

そんなものを歌にするって 面白すぎる。

 

丑三つ時腹の不調で目が覚める
        体中から悪事が呻く
(高木みつこ)

 

そんな夜がある。

 

とてつもなく人間不信になったり

愛している気分が欲しかったり

孤独が耐えられなかったり

まるで思春期前の女の子のように

傷ついてしまったとき

白馬の王子様然と私を救ってくれるのは 

創作。

 

悲しくて寂しくて 涙が溢れてしまうときも

いじけて縮こまった心が

ますます自分を痛めつけるようなときも

このおまじないは 有効。

 

人は、悲しすぎるとき、

怒りが大きすぎるとき、

それらの負の力に押しつぶされて 

ますます負の方向へ行ってしまう。

自分以外の人にそれを声に出してうまく説明できない。

 

泣いたりわめいたり叫んだりがどうも苦手で

泣くけど、わめくけど、叫ぶこともあるけど

疲れるし、だからといって 解決しないし、

そういうものを飲み込むほうが簡単だったりする。

 

だけど、やっぱり飲み込んだままは苦しい。

 

でも、ひとつだけ癒される方法がある。

自分の心の奥底を 文字に変える。

できるだけかっこよく。

目いっぱいナルシストになって。

思いを取り出す。文字の中に。

負の臓物を文字に変えると 不思議なことが起こる。

魔法が解ける・・・気がする。

そして、プラスに近づいていく・・・確実に。


10月の川柳 ハロウィーン

  • 2015.10.07 Wednesday
  • 14:03

 なんとなんと 気がつけば 10月になってしまったよ。

10月といえば、
31日、ハロウィーン。
今年は 土曜日だから 
いやがうえにも盛り上がりそうだね。
で、一句詠んでみたよ。
ハロウィンに一番近いノーメイク(高木子猫)
怖いですねえ。
年々 ノーメイクが恐ろしくなっていく!!
ハロウィンのトリビアを過去記事から

↓「ハロウィーンのキャラクターたち」

http://americajijo.jugem.jp/?eid=637

 

↓「ハロウィーンの始まりは?」

http://americajijo.jugem.jp/?eid=624

 

↓「ハロウィーンがやってくる」

http://americajijo.jugem.jp/?eid=50

 

↓「ハロウィンナイトだけど」

http://americajijo.jugem.jp/?eid=260

 

 

↓「今日はハロウィン」

http://americajijo.jugem.jp/?eid=128

 

calendar

S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< October 2015 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM