ジプシーの仁義???(バチカン市国)

  • 2015.05.31 Sunday
  • 15:08
 すりに注意!(イタリア旅行記 5)

 

「とにかく イタリアでは、すりに気をつけてくださいね。

気をつけていてもやられますよ。ジプシーには要注意です」

と旅行前から 厳重な注意を受けていた。

 

旅の初日、バチカン市国へ向かう道で 

とうとう本物に、悪名高きジプシーに遭遇した。

想像していたのは もっとこわもてのジプシーだった。

が、実物は、・・・。

彼らは、なんとも弱々しい小柄な老女たちだった。

しかし、彼女たち その見かけとは裏腹に 鉄の心臓。

通路で 観光客を 待ち伏せしている。

列を組んで歩く我々の間に 割り込んでくる。

グループの人たちは 皆一様に 知らん顔して通り過ぎる。

私など 如実にいやそうな顔をしていたと思うのだが・・・

彼らは ひるむ様子も無く どんどん近づいてくる。

「彼らに近づかれないように ほら、そこ、手をたたいていいですよ」

とガイドさんのアドバイスで 触られそうになった一人は、

その手を振り払い 事なきを得て そこを通過。

それ以上 彼らはついてこなかったので

彼らの傍若無人ぶりに恐れをなして 呆然としてしまった私は、

心底 ほっとした。

 

バチカン市国見学の時間は、1時間ほどだった。

帰り道、時刻は お昼を過ぎていた。

 

また同じところを通らないと観光バスに戻れない。

ということは、ジプシーがまた待ち構えているあの場所を

通らないといけない・・・と思うと 怖かった。

 

が、なんと!ジプシーさんたち、影も形も無かった。

 

ガイドさんが 道に転がっている水のボトルを指し示しながら

「ほら、見てごらんなさい。ペットボトルが道の端においてあるでしょう?

彼らがさっき居た場所に 置いてあるでしょう?彼らもお昼休みを取っている

んですよ。あのペットボトルは 彼らのテリトリーだってことを知らしめるために

置いてあるんですよ」

 

へーー、そうだったのかあ。

ジプシーさんも シエスタ(お昼休み)を取るんだねえ!

と、私は 思わず笑った。

そのときは、彼らが居なかったことで 大いに安心し、

知っている限りで 物乞いがシエスタなどという優雅な休み時間を取るとは

まったく考えられず、そのことばかりに気をとられていた。

彼らがなぜ深追いしてこなかったのか?今ならその理由が解る。

彼らには 彼らのお仕事(すり)をする縄張りが決まっていて

そこから出てはいけないというような決まりがあるに違いない。

後から考えると もっと深い意味がそこにはあったわけで・・・。

 

恐るべし、ジプシーさんの仁義。

(続く)↓


http://americajijo.jugem.jp/?eid=943

ジプシーの物乞い

  • 2015.05.30 Saturday
  • 02:03
 

ジプシーの物乞いとの遭遇 

 イタリア旅行記 4

南イタリアへ行く日系のツアーに参加した。

憧れのヨーロッパへ。

とても親切で面白いと評判の添乗員Iさんが連れて行ってくれる

とても人気のツアーだと聞いていた。                    

 

人気の秘密は その添乗員Iさんの心憎いばかりの気配り。

旅行に行く前に 準備するものや注意することなど

本当に細かい案内をしてくれる。

私は出席できなかったけれど、

ツアーで訪れる名所旧跡について 歴史のお勉強会もあったようだ。

 

説明会で いろんな注意があったのだけれど

一番 心に残っていたのが

イタリアは すりが多いということ。

特にローマ市内を歩くときには お財布を人前で出さないこと。

彼らは お財布をしまうところを見ていて 

あっという間に取っていくという。

歩いている時は、グループの最後の人が狙われるから 

なるべく列の最後を歩かないこと。

お金は小銭を分けてもつこと。

そうすれば、お財布を取られる危険は減る・・・というのだ。

 

イタリアに行ったことのある友達の話では

「ジプシーが怖いのよ。子供にも注意してね。子連れのジプシーは 

グループで 取り囲んで 知らないうちにお財布をするのよ」

ジプシーが怖いというのは 他の人からも聞いていた。

事前の知識としては完璧???

へーー、怖いねえ。

アメリカ暮らし20年、日本にいるよりは少しは気をつけているけれど

あっという間にお金をすられるなどという経験は まだ無い。

 

旅の初日、朝の9時にローマ空港に降り立ち

初めての観光地 バチカン市国へ。

 

観光バスを降りて バチカン市国への地下道を歩いていると

早速 ジプシーの物乞いの洗礼を受けた。

 

入り口から出口まで 数百メートル、

2メートルとい狭い地下道の一部に 3人のおばあちゃんジプシーが

私たちを待ち構えていた。

 

彼らは ストールをかぶっていて

片手は そのストールの中にあり

もう一方の手を我々に さし伸ばしてくる。

 

現地ガイドさんが 大きな声で彼らを振り払おうとするのだが

彼らはまったく動じない。

 

そして、本物に遭遇して驚いてしまった私は

あれだけ注意を受けていたにもかかわらず

ガイドさんがそこで注意をしてくれているにもかかわらず

ボーーとしてしまった。

彼らをよけて歩くのに精一杯。

声など 出せなかった。

 

ガイドさんが怒鳴っているのに 彼らはどこ吹く風、

我々にその手を差し伸べて すきあらば 何かを取ろうとする。

 

そして、さらに びっくりしたのが・・・

(続く)

ジプシーもシエスタ?(バチカン市国)

  • 2015.05.29 Friday
  • 20:18
 イタリア旅行記 3
バチカン市国へ
かの有名な その地へ行けるというのでわくわく。
その地とは、バチカン市国のこと。
そこは、世界一小さな国。
法王様がいらっしゃるところ。
何年かに一度 コンクラーベという選挙が行われ 新しい法皇様が選ばれる場所。
ダン・ブラウン著「天使と悪魔」という小説の舞台になったところ。
お正月ともなれば、バルコニーから法皇様がお出ましになり
熱狂的な教徒たちに ご挨拶をされるところを 
何度となくテレビで見ている。
わくわくしながら、観光バスを降りて
バチカン市国へ歩いていく地下道を歩いていると
ジプシーのおばあさんたちに 遭遇。
すると現地ガイドさんが 叫んだ。
「彼らに注意して すりですよ。彼らに触られないように
手を振り払ってください」
「あっちに行きなさい」
と叫ばれても 彼らは まったく動じない。
哀れっぽく 手を差し出して どんどん私たちに近づいてくる。
片手は マフラーの中に入れて
もう片方の手を 伸ばして われわれに触ろうとする。
「ほら、そこ、気をつけて!」
接近されたツアーの仲間のうちの一人に ガイドさんが叫ぶ。
「彼らは そのマフラーの中に 掏った財布とかを隠すのですよ。
近寄ってきたら 彼らの手を振り払ってください」
話に聞いていたジプシーのすりに遭遇して
唖然とする。
こんなに自然に 近づいてくるとは・・・。
相手が 子供をつれていたり 
一人のときに 彼らのような人たち何人かに囲まれたら
声も出せないに違いない。
驚いたことに 帰り道 同じ地下道を12時過ぎに通ると
彼らは 彼らがいたと思われる通路の端に水のボトルを
残して消えていた。
ガイドさんいわく
「ボトルは 彼らのテリトリーを示すもの。
それを残して お昼休みということでしょう」
と。
彼ら(ジプシーのおばあさんたち)も
ちゃんとシエスタ(お昼休み)を取るらしい。
かくして 帰り道は 怖い思いをせずに 
バチカンを後にすることができた。

映画「グラディエーター」を思う(ローマ/コロッセウム)

  • 2015.05.28 Thursday
  • 12:27
 イタリア旅行記2
ローマ到着の日 コロッセウム
 
なんともすごい建造物が残っているのだろう!!
テレビなどで散々見ているが 実際に見てみると
その大きさに圧倒される。
携帯のカメラに収めようとしても 無理。
 

ここで 2000年近く前に ローマ皇帝とローマ市民を前に
グラディエーターたちが互いに殺し合ったり 動物相手に命をかけて戦い
見世物にされたのだ。

遺跡を回りながら、
ラッセル・クロー主演の2000年製作「グラディエーター」という
悲しく残酷な映画を思い出した。
 

歴史の重み(ポンペイの遺跡へ)

  • 2015.05.17 Sunday
  • 04:51
イタリア旅行記 1

ポンペイの遺跡


 
西暦79年、ベスビオス火山の噴火で一瞬にして灰に埋もれたという1900年以上前の
遺跡を訪れた。

紀元前8世紀ごろから都市として形成され
紀元前4世紀には
ギリシア人(エトルリア人)によって占領されたり
その後すぐに イタリア南部のサムニウム人に征服されたり
続いて、ローマの軍門に下ったという。
そんなに昔から この町は栄えていたとは・・・。
ローマ以前からの人間の営みにただただ畏敬の念を抱かされた。
ギリシャの面影を残す円柱↓



(続く)コロッセウム(ローマ)↓
http://americajijo.jugem.jp/?eid=939

時空軸

  • 2015.05.13 Wednesday
  • 12:56

 時空軸超えてひと飛び

     友に会う
   日々のいがいが中和されてく
学生時代の友とは いいものだ。
何が本当の自分なのかを 考えるきっかけをくれる。
 
JUGEMテーマ:短歌

送り主は誰?(母の日の怪)

  • 2015.05.11 Monday
  • 10:34

 

母の日を二日後に控えた金曜日の朝のこと、

玄関に宅配の箱が ぽつんと置かれていた。

カリフォルニアには珍しく夜中に雨が降ったので

箱は濡れていて ちょっとふにゃふにゃになっていた。

 

箱の形状から お花だなとすぐにわかった。

 

母の日も近いこととて 娘たちの誰かが

マザーズデーのプレゼントということで

気を利かせて送ってくれたに違いない。

あるいは 今留守にしているおっとっと(夫)からかもしれない。

 

と、早速開けてみると

やっぱり花束だった。

Happy Mather’s Day!

と書かれたセロハンに花が巻かれていて

それを活ける花瓶も一緒に入っている。


 

誰からかなあ?

送り主は?と思って 外箱を見てみたけど

何も書いてない。

メッセージカードが入っているかなと思ったけれど ない。

その代わりに100ドルギフト券が 一枚。

 

そこで、娘たちとおっとっとに 誰が送ってくれたの?

と、写真とともに「ありがとう」というメッセージを送ると

誰もが「自分じゃないよ」との返事。

 

誰も送った人がいないなんて、変だ!

いったいどういうこと??何なんだろう?

 

そこで、もう一度 送り主の名前を見落としていないかと

外箱を眺めてみたり 

箱の中に 何か入っていないだろうかと逆さにしたり、

ギフトカードらしきものをしっかりと点検したり・・・。

 

すると、ギフトカードの裏に

1)ワインドットコムに行き、名前を登録しなさい。

2)そのときにこのカードの裏側にあるナンバーをいれなさい。

3)1ケース160ドル以上のワインを買えば、

100ドルの値引きが受けられます。

4)配達料込みです。

5)もし、まったく気に入らないということなら料金は返します。

 

との記述。

 

ははーーん、これでわかった。

ワインの売り込み。

マザーズデーにかこつけて ワインを売ろうというわけね。

そういえば、数ヶ月前まで おっとっとときたら 

ネットでワインをオーダーするのを覚えて 

「宅配はいいねえ。重たいワインケースを抱えないでも

家に配達してくれるなんて」

と、喜んで

「値段の高いものは買っていないよ。でも、レーティングが高いものを

選んでいるんだよ」

と次々とオーダーしていたが、ここ3ヶ月ほどひとつも買っていない。

だから、ね。ワイン屋さんが、

「最近 かもが飛んでこないなあ。ひっかからないなあ」

って、お花を贈るという作戦にでたに違いない。

 

そういえば、・・・とそのお花を見てみると

マザーズデー定番のカーネーションは 入っていない。

花瓶は簡単なものだ。

 

なあんだ。ワイン屋さんのプロモーションだったのかあ。

と、なぞが解けたのだった。

 

それにしても、この花束事件で

娘の一人は 

「誰が送ったかわからないそのお花、私が送ったってことで よろしく!」

なんてちゃっかりのコメント送ってきたし

おっとっとは

「ワイン屋のはずがない。誰が送ったかわからないなんて気持ち悪いなあ」

と自分がどんだけワイン屋の売り上げに貢献したかを認めないコメントを

送ってきた。

 

おもろい!!

二人とも笑わかしてくれる。 

 

まあ、お花に罪はないことだし、

なかなかきれいだし、

お花、やっぱりいいなあ。


JUGEMテーマ:気になること

食いしん坊の挑戦

  • 2015.05.09 Saturday
  • 12:06


食いしん坊の私、食べることが大好き。

若いときは、質より量だったけれど、

最近は、それほどたくさん食べられなくなってきた。

(今でも 十分食べているとは思うけれど、昔はもっと食べたので)

ちょっと食べるとすぐおなかが一杯になってしまう。

食いしん坊としては とっても口惜しい。

だから、おいしいものをちょっとでいいと思うようになった。

 

ところが、カリフォルニア暮らし20年、

残念なことに いまだにあまりおいしいレストランにめぐり合えないでいる。

なんというのか 民族が違うと味の感覚も違うのかもしれない。

全部のレストランに行って味見をしているわけではないけれど

日本だったら かなりの確立でおいしいものにめぐり合えるのに

こちらではなかなかそういうわけにはいかない。

 

そこで、おいしいものを食べようと思ったら自分で作るのが

一番確実だとの結論に行きついた。

子供も巣立って空の巣。時間はたっぷりある。

料理に時間をかけることも今ならできる。

しかし、我流のお料理は いつも同じものになってしまう。

そんな時、お友達に誘われてお料理教室に行き始めて、

そこで、いろいろな発見があるわけで・・・

 

今日も、とってもおいしいものに遭遇した。

習わなければ きっと一生自分から進んで食べなかったと思う。

 

まずは、アペタイザーのベイビーアーティチョーク。

アーティチョークは、皮が硬くて食べるところが少ないし

レストランで食べたとしても 味付けがいまいち。

だから、お店で買ってきて自分で料理したいとは思えない。

 

が、今日のベイビーアーティチョークは・・・おいしかった。

小さいので 食べられるところが多くて そのお味は 目から鱗。

レモンと一緒にゆでて ガーリックバターを縫って フライパンで焼く。

そして、ディップを絡めて食べる。

こんなにおいしいものだったんだ。びっくり。


「ベイビーアーティチョークのコンフィWith ヨーグルトハーブソース」↓ 

 

残念ながら旬は終わったということで もう手に入らないらしいけれど

もし、お店で売っていたらぜひ買ってきて作ってみたい。

 

そして、もうひとつの目から鱗は

フィレミニヨンロッシーニ ポートワインのソース・・・

難しいお名前ですが・・・


今日のハイライト!!は なんといってもこれ!!

フォアグラをお肉の上に乗せて焼いて 

ポートワインソースをかけたものなのだが、

みんながおいしいというフォアグラも

田舎ものゆえ そんな上等なものは食べ慣れなておらず

いままでは たまに口にするフォアグラのパテはどうも苦手だった。

そして、さらにフィレミニヨンは、油が少なくてステーキとしては 

いまいちと思っていたから せっかくのこのメニューだが

ダブルの理由でそれほど期待してはいなかった。


が、一口食べて、完璧にノックアウトされた。

一口、口の中に入れたときの衝撃のおいしさ、

忘れられそうにない。

 

フィレミニヨンロッシーニ With ボレンタ、ポルトワインのソース↓

 

冒険しないタイプなので 新しい食材に挑戦することがない私。

でも、「カリフォルニア食堂」ケイトン先生のおかげで 

またひとつ食いしん坊の世界は、広がって行く・・・。

うひひっ!


価値の反転

  • 2015.05.04 Monday
  • 15:16
「短歌の中では、日常と ものの価値が反転していく」
             __[始めての短歌]−穂村弘監修 第二講より 


短歌を詠む時、常識を崩してみる。

普段の景色をちょっと斜めに 別の角度から見ると世界が変わる。

一般的に価値がないものが、自分には宝物であったりする。

そんな宝物を言葉にしてみると素敵な歌が詠めるかも。

 

 

パンパンの旅行かばんは

  ぎっしりの夢だけ詰めて虹色キラリ(高木みつこ)


ゴールデンウィーク、どこかへお出かけしてますか?

残念ながら アメリカにはゴールデンウィークはなく

この時期のうきうきした気分を すっかり忘れている自分に

アーー、日本を離れて長いなあ・・と。


お正月気分がないことがとても寂しいと感じるほどには

ゴールデンウィークがないということを嘆かなくなっている。

いつから そんな風になってしまったのかなあ??

思い出せない。


JUGEMテーマ:短歌

ととろ図書館 癒しの時間

  • 2015.05.02 Saturday
  • 13:16


最近、お休みすることが多いととろ図書館、

今月(20155月)も 8日から22日まで お休みする。

オープンしている日にちは少ないけど 

そんな中で充実した活動をしようといろいろ工夫をしている。

 

何をやっているかというと

この3月に始めたストーリータイムをどうやって魅力的なものにできるか?

と頭をひねっている。

 

「ストーリータイム、せっかくやるのだから

来てもらったみんなに 楽しんでもらえるものを」

とボランティアのYさんの提案で

ととろ劇場なるものを製作することに。

ただ本を読むだけだと ちいさな子達の注意を集めるのは至難の業。

そこで、子供たちがより楽しめるような

参加型の劇場を作ろうというわけ。

 

「劇場??どうやって??」

「パネルで劇場を作り、登場人物の絵を紙に描いて

アイスクリームの棒を付けて それを動かすのはどうですか?」

Yさん。

「えーー??難しそう。できるかな?」

と私。

「大丈夫ですよ。難しくないです。簡単にできると思います」

Yさん。

そういわれたら ちょっとやる気になった私。

そして、その夜、

「次の金曜日までに 必要なものを買ってきてください」

と、念押しのメッセージがYさんから。

そこで、パネルなど必要なものを買いにマイケルズ(クラフトショップ)へ。

マーカー、パネル、台紙、のり、工作用スティックなどを購入。

 

そして 一週間後の今日、

いよいよ、Yさんと背景の劇場つくりに取り掛かった。


 


パネルのデザインはYさんにお任せ。

クレヨンでタイトル部分を塗り始めるYさん。

なにしろ、小学生時代から工作が苦手。

どうも、アバウトな性格でできたとこ勝負という私。

が、見ているだけではいけない。

「色塗りくらいはできるなあ」と手伝うことに。

 

なんと、思ったより楽しい作業じゃない。

 

そして、次回のストーリータイムの出し物は

ちいさなみんなが大好きな「のんたん」に決定。

登場人物と絵本の中の小物の製作に着手。

 

Yさん、さすが うまい!

さくさくとのんたんが出来上がる。

「じゃあ、私は 小物のボールでも作ります」

と、丸を描いて・・・らくちーーん。

ちょっといびつなボールが出来上がる。

本、飛行機、船、お砂遊び・・・

小物も次々出来上がり

工作しながら、Yさんが

「この作業、なんか癒されますねえ」

と、つぶやく。

私も 下手くそだけど、絵を描いてクレヨンで塗って・・・

「できたあ!!でも、ひどすぎるね。これ、本に見えないけど??」

Yさんに見せたら

「大丈夫です。立派です。そんな細かいところは子供にはわからないですから」

と、Yさん。

 

なんだかだんだん乗ってきて 楽しい時間が過ぎていく。


こんな感じ↓に


 

というわけで、

529日(金)

貸し出しは 10時半から12時半

ストーリータイムは 11時から

みんな、来てね!


calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< May 2015 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM