恐るべし!中国五千年の力

  • 2015.01.31 Saturday
  • 16:48


先日、「中国から見た米国」という命題で勉強会があり

中国の大学で学び 日本政府のお仕事で 

かの国でお仕事をされていた方が お話をしてくれた。

ちまたの中国論とはちょっと違うその見解とは???

 

いまどきの中国というと思い浮かぶのは、

食の安全が危うい国、コピー商品あふれる国、商売のやりにくい国、

金儲け主義、大気汚染お構いなし、人の命さえあまり問題にならない国、

日本と比べるとまだまだ遅れている国、

そして、彼らの日本に対する敵対心の強さなどなど

好印象とは程遠い。

 

でも、思っていた中国と実際のそれは違うみたい。

 

まず、GDP(国民総生産)、日本はとっくに追い抜かれている。

とにかく、そこにいる人間の数が違うのだから

一人頭は小さくとも総生産額では 日本などひとたまりもない。

国防費の額も 2015年現在、日本は、中国にとっくに抜かれていて

足元にも及ばない。


一方、米国についていえば、現在、GDPも国防費も中国の比ではない。

なんたって今のところ一番を誇っているのだが

ここ十数年の中国の成長振りがそのままに続けば

十数年後には アメリカだって中国に負けてしまうという。

あくまでも予想だが、中国政府の正式見解として信じられているという。

 

恐るべし中国。

あくまでも希望的観測というやつだが、

あながちうそだとは、いえないらしい。

 

北京オリンピックのころ、

オリンピックが終われば、そして、その後の万国博覧会が終われば、

少数多民族問題、共産主義の矛盾などが一気に噴出して

中国経済は破綻、中国は崩壊するのでは・・・

というマイナスの見方が まことしやかに流れていた。

確かに危ういなあとまったく経済のことなど知らない私でさえ

そんな風に思ったものだった。

 

しかし、オリンピックも無事に乗り切り、万博も終わり

いろいろ問題は出てきているようではあるが

中国は依然として年7.4パーセントといGDPの成長を続けてきている。

そして、これからも たぶん、そのくらいの成長を遂げていき

十数年後には GDPでアメリカに並ぶだろうという。

 

まことに恐ろしい!

 

その原動力は、依然として貧しい地方の若者たち。

彼らは 生活の向上を求め 都会に出稼ぎにでてくる。

わんさかわんさか雨後のたけのこのように

彼らは地方からわいて出てくるのだそうだ。

そして、働く。自分たちの生活が少しでも楽になるようにと。

それは、昭和30年代の日本だという。

日本経済を支えたあのころの若者たち、勤勉で向上心にあふれていた。

そして、何よりも圧倒的な数の差。

中国は、いわなくてもわかると思うが、大きな国なのだ。

その力たるや計り知れない。

 

「大きな矛盾を含んでいても 彼らの生活の向上を目指して働く

という意欲は それ以上の力で中国経済を支えていくに違いない」

のだそうだ。

 

こんなお話もあった。

中国の人は 日本が好きですよ。

それが証拠に こんまり=「心がときめく片付けの魔法」とか

「断捨離」などという日本の本が 中国語に翻訳されて

売り上げのトップ10に入っているのです。

日本が嫌いなら そんなことありえません。

日本への敵対関係は たぶんに政治的なものですね。

個人的には そうそう敵対心はないと思います。

 

なんですって。

へーー、それはちょっと安心するね。

それにしても、敵対心=政治的見解??ってのも

一掃してほしいもの。そうすれば、世界平和が現実になるのにね。

 

いやはや、やっぱり恐るべし、中国3千年、いや、4千年、

それどころか最近では、また増えて五千年の歴史。


JUGEMテーマ:気になること


めちゃくちゃ短歌の気分

  • 2015.01.05 Monday
  • 17:07

「僕らは二重に生きていて、短歌を恋しいと思っている」

これは、歌人 穂村弘さんの「はじめての短歌」の第一講の命題だ。

二重に生きる??

短歌が恋しい??

何々??

と、この本の最初の数行にひきつけられた。

 

「二重に生きるとは?」

 「食べたり眠ったり、私たちは人間として生き延びるための

活動をしている。その上で自分らしく生きたいと私たちは思っている」

と 穂村さんはいう。


 どういうこと?


 「単に生き延びる」=本能で生きる部分、

そして、「自分を生きる」=考えて生きる部分の両方を

私たちは持っている。

言われてみれば確かにそうだ。

そして、その「生き延びる」以外の「生きる」という部分が 

短歌だと彼はいう。日常の上に乗っているその「生きる」

という部分が 短歌を詠むときに 重要だと。


 「初めての短歌」は、明らかに、初心者のための短歌の本

なのだけれど、大方の初心者本とちょっと違っていて、

良い短歌(とてもユニークで素敵な短歌)たちを 

常識的な視点で添削するとまったくもってつまらない短歌に

なってしまうという例題が これでもかこれでもかとでてくる。

本来、添削というのは 本来は、正しくするための作業なのだが、

この本の場合は、良識が良い短歌を改悪してしまうという

証明に使われている。

良い短歌たちの場合、その言葉たちは ぶっ飛んでいる。

ただのぶっ飛び方ではなく 繊細で、時にめちゃくちゃ傷付いて

しまうだろうやさしさを持つ。

そして、めちゃくちゃ自分だけの表現だったりする

ぶっ飛び方をしている。

「ぶっ飛んでいるほど いい歌だ」

=「生き延びること(常識の部分)と違う次元で生きているから

良い歌が詠める」と穂村さん。


 これを読んだら、私はとてつもなくうれしくなった。

そして、すごく癒された気分になれた。

最近の自分が、つまらない目先の現実ばかり見ていたことを

思い出した。

そんなちっぽけな自分を発見し「窮屈だったなあ」って

つくづく感じて「短歌、いいね」って、思えた。

私は、まさに「短歌を恋しい」と思っていた。

そうだ。そうだったんだ。馬鹿でいいんだ。

馬鹿でおろかなほうが短歌にはいいんだ。

短歌を詠む時は、日常から思いっきり逸脱する!!

そのほうがいいんだから、それなら、いつでもできそうで・・・。

 

春ならばうきうきするよ春だからいいこときっと邪悪の後に (みつこ)


パンパンの旅行鞄にきらきらの虹の妄想だけを詰めてく (みつこ)

 

 日常が虚しくて窒息しそうだと感じたら もう一度生きてみよう!

 短歌を詠もう!

 そうすれば、別の自分が見つかるかもしれない。  



 



なんだか難しそうだと思っていた短歌だけど 

そうでもないみたいで

ほんとうれしい。


JUGEMテーマ:読書

春から縁起がいいぞ!

  • 2015.01.03 Saturday
  • 08:55

 

明けましておめでとうございます。

本年も『アメリカ事情』をよろしくお引き立てくださいますよう 

お願い申し上げます。

 

今年は スタートが早いね!

いつもご挨拶は 1月半ばごろとかが多いんだけど。

 

なんてったって、今日はいいことがあったので

そのご報告を。

 

先月から、この寒いのにヒーターが壊れていた。

真冬のこれからどんどん寒くなるという12月のある日、

我が家のヒーターは 突然ストを起こして暖かい風を作らなくなった。

 

暖かい日が続いた後 突然寒くなったある日、暖房を入れたら、

ボーー!!と最初だけガスの燃える音がしたけれど、

その後、ガスがすぐに消えてしまって、

風を部屋へと送るハーネスという機械が止まってしまった。

えっ、どうした?

夫が どれどれ??と見てくれたが直らず、

それっきり、ヒーターはうんともすんとも働かなくなった。

また、故障??

私は うんざりした。

だって、この半年のうちに電気製品やら庭のスプリンクラーやら

家に関するいろんなものが立て続けに壊れていき

最後が これ、暖房機の故障だった。

この家に住んで11年が過ぎ、12年目に入り

老朽化という言葉が いやがうえにも浮かぶ日々。

 

で、その暖房、

「どうせ南カリフォルニアだよ。ここは。

寒いといっても知れている」

と、高をくくって 暫く放っておいた。

「寒いといっても零下になることなんて 無いし・・・」

と。

しかし、甘かった。

 

数日前から寒波が来ている。

寒い。

 

耐え切れず、お正月明けの今朝、12日(金)、メンテナンスを頼んだ。

この間(数ヶ月前)、クーラーを直してくれた会社だ。

「寒いし、きっとヒーターなどの修理は混んでいるだるうから

すぐには来てもらえないかもしれない」と思いながら。

すると、予想に反して、お昼過ぎには 修理に来てくれて

30分ほどで 修理完了。

「ごーーーっ!」とちょっとうるさいけど、

暖かい風が ダクトから家中に 流れるようになった。

 

故障の原因は ハーネスの底のごみよけネットの詰まり。

それを新しいものに交換したら 

ちゃんと働くじゃないのハーネスが。

たったそれだけのことだった。


<これが、ハーネス>↓

 

で、今夜は 凍える夜とおさらばできそう。

うれしい!めでたし、めでたし。


アメリカには正月気分がなくて 寂しいって

ぼやいていたけど、いいこともある。

もう2日から普段日で みんな働いているわけで・・・。

 

今年は 春から縁起がいいぞ!


JUGEMテーマ:家庭

さようなら、2014年!

  • 2015.01.01 Thursday
  • 04:33
  

日本ではもう「明けましておめでとう!」と皆が挨拶しているというのに

17時間遅れているここカリフォルニアでは

まだ、1231日のお昼という時刻。

まだ、2014年が12時間も残っている。

変な感じ。

 

ほんとに、変な感じ。

今日は、20141231日水曜日で、

なんでもない普通の日だってこと。


週に一回来てくれるガーデナーさんも 

普通通りに今日も庭仕事に来てくれて

普通にお仕事。

郵便局も銀行も普通にやっている。

 

明日11日はニューイヤーズデイというわけで 旗日=お休みだけど

アメリカでは、クリスマスが終わると

ホリデー気分はすっかりどこかに行ってしまい

お正月はただの旗日。

特におめでたくもなんともないのよね。

で、その翌日、12日もごくごく普通の日。

 

で、日本人としては、毎年毎年 物足りない感にさいなまれる。

お正月を迎えるたびに変な気分になる。
こちらに住んで20年目だというのに・・・。
お正月気分がないということが
こんなに変なのは やっぱり日本人の心があるわけで。

変な日本人になっちゃってるけどね(分ってますよ。自分でも)。


これから 日系スーパーに行って

御節の材料を買い、料理するつもり。

もちろん、紅白は今夜見るつもり。

楽しみ!



変な感じだけど 無事に今年を終われそう(まだ
半日残っている)なので

今年出会ったすべての方、すべての事柄に感謝しつつ


皆様、来年2015年もよろしくお願いいたします



JUGEMテーマ:気になること

calendar

S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< January 2015 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM