命について

  • 2013.09.25 Wednesday
  • 16:53
  

2次大戦時の日本の兵隊さんたちの命は

ずいぶん軽んじられていたんじゃないのか?

悔しいことに、彼らの命は 安く見積もられていたんじゃないのか?

そうじゃ無かったら こんな戦い方はしないだろう?

そんな悲しい疑問が ぐるぐるぐるぐる頭の中を回っている。

 

「永遠の0」を読んで ゼロ戦の性能の良さにあらためて
感心したのだが、そんなにすばらしい飛行機だったのに

その 操縦者の命を守る設計になっていなかったことを
知って とても残念に思った。

ゼロ戦は 攻撃されると弱かった。

撃たれれば すぐに火を噴いてしまった。

パイロットの助かる可能性が 非常に少ない飛行機だった。

開発当時は、無敵のゼロ戦だったが、その無防備さゆえに

戦局が激しくなると 熟練した操縦士は 度重なる戦闘で 

機体とともに 次々と命を落としていったという。


それに引き換え、ゼロ戦と戦ったアメリカの飛行機は 

ゼロ戦に対抗するために 改良が加えられ 

ゼロ戦より優れた飛行機の開発が 進められた。
その機体には 操縦者を護る為の分厚い鉄板の防護壁が
操縦席の後ろにしっかりと装備されていて

たとえ撃たれたとしてもめったに命を落とすことは無く

撃ち落とされて海に不時着しても しっかり仲間の戦艦に救助され

戦力として また戦場に戻ることができたという。

 

ただでさえ物量で劣る日本は 戦争が長引くに連れて

人材までも欠乏し まったく歯が立たなくなった。

 

そして、その究極の行き着く先が 特攻作戦だった。

特攻の兵士たちは ただ飛び立つだけの訓練をしたそうだ。

帰ってくることは許されない作戦だった。

人材不足の折、素人を手っ取り早く飛行気乗りに育てる必要があり

技術を習得する時間を短縮するのにも都合がよかったという。

 

人の命を何だと思っているのだろう?

むちゃくちゃだ。

 

特攻隊といえば、亡くなった夫の父は 特攻隊に志願して 

九州で出撃命令を待っているときに 終戦になり 

命を永らえたという特攻隊の生き残りだった。

「もう何日か 戦争が続いていたら 自分の命は無かった。

だから、自分より先に 逝った人たちのためにも 

がんばって生きるのだ」と言っていた。

義父は文字通り 努力の人で 一代で会社を築き上げた。

働くということに誇りを持った人だった。

 

義父の在りし日を思い出していたら、こんなことを考え付いた。

〜〜〜

戦って散っていった人たちの死を 無駄にしてはいけないと

残ったものたちは 発奮した。

彼らの命が軽んじられたのではないということを証明するかのように

生き残った人たちは 努力した。

義父がなぜあんなに厳しい人だったのかが 今 やっと分った気がする。

戦後の日本には 義父のような人々が 日本中にいたに違いない。

自分のためだけでなく 戦友たちの人生まで生きようという気概を

持った男たちが あちこちにあふれていたのだろう。

やはり、軽んじられた命などなく、万人に同じように重たかったのだ。

そんな風に 信じたい。

 

ちなみに、これは余談だが 

彼(義父)が そこで命を落としていたら 今 私はここには居ない。

夫はこの世に存在しない。

そして、私は まったく違う人生を歩いている????


運命って面白いな。


JUGEMテーマ:気になること

「永遠の0」 百田尚樹著

  • 2013.09.23 Monday
  • 16:11
 ゼロ戦の性能の良さ、それに乗っていた操縦士たちのすごさ、

第二次大戦の局地戦の詳細、当時、人々には知らされていなかったが

ぼろぼろだった日本の軍事力、アメリカ軍との圧倒的な物量の差の中で 

日本の兵士たちの戦いぶりに 寒気を覚えながら 一気に読んだ。

 

<あらすじ>

主人公は、ゼロ戦のパイロット宮部久三。

久三の孫、恵子は 雑誌記者。

戦争体験を取材するという企画の素材として

自分の祖父、久三について調べ始める。

彼女が知っているのは 祖父が 神風特攻隊として戦死したということのみ。

弟の健太郎を助手に 祖父とともに戦争を戦った人々の話を聞いていく。

ひとり、また一人と退役軍人の会を通じて面会するそれぞれの人たちの

思いと重なりながら、次第に 久三の人物像が浮かび上がっていく。

久三は 終戦間際に特攻に志願して 九州の南の海で戦死したというが、

最初に訪ねていった元海軍少尉、長谷川から 久三は無類の臆病者だったと

聞かされる。「死にたくない。生きて帰りたい」というのが

久三の口癖だったという。

祖父が臆病者だといわれて がっかりする健太郎と慶子。

臆病な祖父が どうして特攻を志願したのか?とますます謎が深まる。

話をする退役軍人たちにとっても辛い思い出となる戦争体験に

胸を詰まらせる二人。最初は姉慶子を手伝うちょっとしたアルバイトの

つもりで 始めたインタビューだったが 健太郎は、徐々に自ら進んで

祖父の姿を追い求めていく。

そして、祖父久三は ただの卑怯者などではなく 

ゼロ戦の凄腕パイロットであり、あの時代にあって命を誰よりも

尊ぶ人だったという事実が 次第に明らかになっていく。

〜〜〜〜〜〜

 

読み始めてすぐに、「神風特攻隊はテロリストだ」と言う新聞記者

高山の言葉に 衝撃を受ける。

「自分の命を懸けて 相手に突っ込むのは テロだ。911のテロリストと同じだ」

と高山は言う。

911をテレビを通じてとはいえ その事件をリアルタイム、その瞬間に

目にしたショックが忘れられない身としては そんなこと考えたことも

無かったので まずショックを受ける。

もちろん、物語の中の慶子も健太郎もびっくりしている。

現象としてだけを見ると自爆するという行為は 同じ。

だけど・・・だけど、この二つは同じにしてはいけない

と私の心は抵抗する。

特攻隊は 自らの命を犠牲にして 死の恐怖を乗り越えて 

お国のためと信じて戦った若者たちだった。

それを狂信的なテロリストだなどといって欲しくない。

このざらっと舌に異物が残るような気持悪さを 感じながら

読み進んでいくと、元海軍中尉の武田が

「戦艦という殺戮の道具に 自分の命を賭して体当たりした特攻隊と

一般市民の殺戮を対象にした911のテロリストは断じて同じではない」

と反論してくれて やっとほっとする。

 

物語の最後は びっくり、どっきりの意外な結末。

ふーん、こういう終わり方もあり??

自分の命を大事にし、他人の命もいとおしんだ人の生き方が

こういう形で報われるのかと納得のそれになっている。

 

本を読みながら 戦争について考えた。

太平洋(第二次世界)戦争は ついこの間の出来事だ。

私たちは 戦後に生まれ、その後遺症を背負ったままの 

時代に育った。それと知らぬ間に 自分たちが負けた戦争に

負い目を感じるがゆえに、戦争を毛嫌いし 

祖国のために戦った人たちを その嫌悪感ゆえに、忘れようとしている。

少なくとも 私はそうだった気がする。

もし、戦争に負けた日本が悪だとしたら、勝った連合軍も悪だ。

これだけは はっきりと判った気がする。

日本が一方的に悪かったなどということは ありえない、と。

もう、引け目を感じる必要は無い。

自分は、日本人で良かった。日本人に生まれたことが誇らしい。

そして、もうひとつ、

「戦争など この世からなくなってしまえ!」


関連記事

「あの日を忘れない」2001年9月11日は 今も・・・

http://americajijo.jugem.jp/?eid=593


JUGEMテーマ:自分が読んだ本

「人の上に人を作らず」

  • 2013.09.12 Thursday
  • 16:24
先日、友人が面白い文献の情報を送ってきた。

それによると、福沢諭吉のあの有名なスローガンに
違う意味があったという。

日本人の人権の祖とうたわれているあの偉大な福沢諭吉が

日本人の劣った体格をなんとしようと考えて打ち出したのが

欧米人との混血によって 日本人の体格の貧弱さをいっきに

解決しようと熱烈に提唱した人種改良論だったという。


愕然とした。

「学校で習ったことと違うよ!」


それまで300年も変わらず、天下泰平のサムライの世だった日本に

黒船が現れて 日本人全員が 度肝を抜かれてしまい

鎖国を融き、そして、フランス、ドイツ、イギリスなどの列強の力に

圧倒され、急に富国強兵に目覚めるのは 必然で

急激な西欧化に走るのもうなずける。


しかし、人種改良論とは極端な。


いくら平等だといったところで 人には それぞれ異なった知力、学力、体力 

が与えられている。平等などありえないというのが 諭吉の考えだったとは。

ほんとびっくり。

転変地変が起こったような気分。

 

この世の中、まだまだ知らないことがいっぱいある。

 

参考)

http://www.keio-up.co.jp/kup/webonly/ko/jijisinpou/20.html


JUGEMテーマ:気になること

きのこ雲

  • 2013.09.07 Saturday
  • 02:02
 川柳を始めて 一年が過ぎた。楽しんでいる(難しいけど)。

 

川柳の結社のひとつ羅府(カリフォルニア)川柳の選者関三脚様より

毎月句報が届くのだが

先月の句報に 紹介されていた故森脇幽香里さんの作品に

衝撃を受けた。


以下 「きのこ雲」より  森脇幽香里作 

(関三脚「再録『川柳のすすめ』集」より)

 

目の前をふさぐ真っ赤に焼けた貨車

岸近く 筏のように 死体寄り

生きている 一分の息で 母を呼び

水、水の 声の地獄で 子を探し

逃げまどう 両手に焼けた 皮膚が垂れ

人死んだ 原子砂漠の ハエの群れ

声のほか 我が子見分ける すべもなし

十字架を 背にケロイドの 子と暮らし

骨見える 傷に赤チン 塗るばかり

核武装 競い合ってて 鎮魂歌


 注)川柳集「きのこ雲」は 森脇さん ご自身の被爆体験を残したもの

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

切り取った一瞬が 現実として迫ってくる。

あらためて日本が原爆の被害にあったこと

その被害の大きさを思う。

 

最後の句、被害者の鎮魂を祈りながら 核武装を競っているという句は

まさに人類の背負う業を17文字で 言い当てている。

原爆を必要だったと教えているアメリカの無神経さを

思わずにはいられない。


原爆といえば、今まさに シリアに武力介入をしようとしている

アメリカに対して 広島と長崎に原爆を落としたことは

国際法違反ではなかったのか?と そういう議論も出ているという。


先週より、シリアが化学兵器を使ったとして 

制裁のための武力介入をするかどうかと

アメリカ議会は 喧々諤々の議論が続いていて

いまだに結論は出ていない。


国連の協力が取り付けられないというので

アメリカは単独での武力介入に踏み切ろうとしているが

果たして それが正しいのか?

世界の警察といわれるアメリカの判断は 何時も正しいのか?

さらに、安倍総理は、アメリカを支持しているけれど それでいいのか?

きのこ雲のような疑問がわいてくる。


JUGEMテーマ:気になること

「おじいちゃん日本のことを教えて」中条高徳著

  • 2013.09.05 Thursday
  • 14:02
日本の近代 現代史を知りたくて、読み始めた。

この本は「おじいちゃん 戦争のことを教えて」同著者の
続編で  著者の孫に宛てる手紙として語られ
日清戦争、日露戦争も含めて 私達が学校で学ばなかった
日本の近・現代史をとても分かりやすく 教えてくれる。

富国強兵、帝国主義、阿片戦争、日英同盟、三国干渉などなど
遠い昔に 社会の授業中 教室で耳にした言葉の数々が
この本を読んで行くうちに、突然身近な物になって行く。

「歴史を知らないなあ」と自覚していたが、
本当に知らない自分を再発見。

そして、一番の発見は、「戦争 イコール 悪」と
刷り込まれていた自分に気が付いたこと。
多分私の世代の大方は同じように感じているにちがいない。
だから、知らないうちに近代史 現代史を見て見ぬ振りなのかも。

ちゃんと知らないから 韓国などから戦争中のことを
持ち出され抗議されると  日本が悪かったのだろうか?
・・・とそうは思いたくないけれど
反論もできなかった というのが 今までの私。
でもこれからは、ちょっと違う。
胸をはって言おう。
昭和40年の日韓基本条約で 韓国との問題は、
終わっているはずだと。

日韓基本条約について↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E3%81%A8%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%96%93%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%9D%A1%E7%B4%84

韓国も中国も 日本を悪者にすることで、国をまとめている。
それが 彼らの歴史教育だと。

それにしても、かの地の歴史教育について考えていて
ふと思ったことなのだが、
反対に 国家意識が弱い日本が 近隣の国を敵と思わなくても、
何とかまとまっていられるのは なぜだろう?
そんなことができるなんて 何という国民なのだろう!

理由は?
歴史的に単一国家だからなのだろうか?
国民性??

もしかすると これは奇跡的なことなのかもしれない。

凄いぞ、日本。




「おじいちゃん 戦争のことを教えて」

(続く)

JUGEMテーマ:自分が読んだ本

calendar

S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
<< September 2013 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM