美魔女の厚化粧 その2

  • 2012.06.30 Saturday
  • 15:11

うちの近くの築40年以上の商業用地(モール)のリモデルが 

半年以上の長い工事の末 もうすぐ出来上がる。

 

工事する前は、ぼろぼろで生き絶え絶えの老女のようだった

そのモールは、まるで 少女に逆戻りしたかのように生まれ変わった。

老朽化した建物には 新しいペンキが塗られ 屋根など一部は

改装され、植え込みやタイルや駐車スペースが 綺麗に整備されると

それまで 干からびて粉飾を失っていた古いモールが 魔法を掛けられた

かのように 新築同然の外観になり ピカピカと輝き始めた。

 

ところが、実際は 古いままの建物の上からペンキを塗っただけで

中身は築40年のまま。知り合いの日本食レストランの女将さんは

それはただの「ばばあの厚化粧」に過ぎないという。

 

確かに レストランの中は何も変わっていない。内側は 年老いた

老女のままである。

 

そのモールのリモデルであるが、工事中の店子の苦労はかなりのもので

被害者の女将さんの話は 仔細にわたっていた。

 

なかなか聞けないリモデルの裏話。女将さんの了解を得たので

ご紹介しよう。

 

長期にわたるリモデルは モールの持ち主の都合で始まった。

持ち主は、億の借金をして リモデル工事に着手。

女将さんの言い分によると「外見を新しくして モールの価値を

あげるのが 目的だ」という。

借金の返済保証として、銀行が地主に要求したのが、返済能力を

保障する店子のリースの確約書だった。

工事の終了後に 家賃を上げられては大変と、女将はサインを

渋って 最後まで抵抗したらしい。が、その書類提出を拒否する

店子は 即出て行くようにといわれ、しぶしぶサインしたという。

モールが新しくなれば もっとお客さんが増えるのだから 

工事は店子のためでもあると地主は 大威張りだったらしい。

 

工事中の被害は なかなかのものだったようだ。

 

工事が進むとモールの街灯がなくなってしまい夜は真っ暗になった。

営業しているのかいないのか 工事中でがたがただし 真っ暗では

お客さんに営業しているのがわからなくて 入るはずのお客の数は激減。

駐車場は工事の車やら建築資材などでふさがれて 来てくれるお客さんの

駐車スペースがなくなり たいへん不便をした。

店の看板はいつの間にか工事業者によって廃棄処分にされたらしく

なくなってしまった。看板だって 私有物。それを勝手に捨てられたと

抗議したが 地主の反応はいまいち。仕方が無いので 自前の保険を

使って 保証金を払ってもらい新しい看板を作るのだとか。

 

あまりの問題の多さに そのモールの店子たちの一部は 

サインをするという段階で 別の場所へ もっと確かな客足を求めて 

次々とそのモールから 出て行ってしまった。

 

出て行くこともできずに ひたすら我慢したその日本食レストランの

ような店子たちは すこぶる迷惑をこうむった。 


居残り組みの店子の中の一軒が いっそ家主を訴えようといったらしい。

女将さんもできるならそうしたかったが、

結局まとまらずに 断念したなどなど・・・。


女将さんの憤懣やるかたないという話を聞いて

なんとも アメリカならではの話だなあと思ったのだが

日本で こんなときはどうなるのだろう??


JUGEMテーマ:気になること

美魔女の厚化粧??

  • 2012.06.29 Friday
  • 10:09
久しぶりに家の近所の日本食レストランにランチを食べに行った。

そのレストランのあるモールは 去年からずっとリモデルしていた。
そのモールにあるお店たちは リモデルしていても営業していたが、
駐車場もあるような無いような お店の看板も片付けられてしまって
営業しているのかいないのか 外からみてもなかなかわからない
状態でかなりの時間が経っていた。

数ヶ月ぶりで行ってみるとモールのリモデルはほとんど終わって
いた。工事中は足下に板が敷き詰められていて ガタガタだったのに
レストランの前の石畳は 綺麗に並べられていて再生されていた。

工事中にきた時、
「リモデルのおかげで迷惑してるんです」
としきりとぼやいていたこのレストランの女将さんだったので、
「工事が終わって綺麗になって良かったですね」
と声を掛けると
「本当やっと終わってホッとしてます」
と喜こびつつ 辛辣だった。
「モールのリモデルでうちの店はどんなに迷惑だったか
文句をいくら言っても言い足りないくらいです。地主(=家主)が
勝手に自分のモールの価値を上げるためにリモデルをするのに
店子の自分たちは巻き込まれて 店の看板は地主に勝手に捨てら
てしまったり、工事中も営業しているのに夜は真っ暗になって
しまい やっていないと思われて 店のお客さんが減ってしまったり
工事の最後に シロアリ駆除のテントを建物全体に掛ける時は
数日 店を休んで 店の食品を全部 出さないといけなかったり
もちろん出したものはまた元に戻さないといけなかったり。
それなのに保証は一切なしですよ。文句言ったんですけどね。
地主は 知らぬ存ぜぬの一点張りで やってられません。
それで やっと綺麗になったんですけどね。でも、綺麗になったのは
全く外観だけですからね。ババアの厚化粧ですよ」

その言葉にやけに説得力があった。
「ババアの厚化粧」ねえ。確かに。
ザッツ、アメリカ!
外観を綺麗にしてしまえばこっちのもの。
なんともアメリカらしい!

タイトルは「美魔女の厚化粧」と少し柔らかくしたけれど・・・。

青春とは悩むこと

  • 2012.06.28 Thursday
  • 09:34


「将来の選択」

     アンジェリカ・ジョイ・ジュマミル・ジュバネ


小学生のとき、母が胃潰瘍になり「看護師になる」と

母と約束したので その言葉に責任を感じている。

が 高2になり世界史や日本語を学び 世界のことを

もっと知りたいと思うようになった。いろいろな国の言葉と

文化に興味があるので 将来大学で 人類学を勉強したいと

思っている。ところが、両親は 小さいとき約束したように

自分に看護師になってほしいと思っているので 板ばさみに

なって とても悩んでいる。

~~~~ 

 

アンジェリカさんの生スピーチは↓

http://www.jfnoc.com/2012speechcontest/speech-09.mp3

 

アンジェリカさんは カリフォルニアの12年生。

卒業を迎えて 将来何になるべきか選ばなければならないときが

きている。自分のやりたいことを選ぶか?それとも 両親の望み

通りの道に進むのか?大いに悩んでいる様子が スピーチから

感じられる。

 

彼女は最終的にいったいどちらの道を選ぶのだろうか?

 

現在、アメリカは長引く不況で 大学生たちの就職先が無い。

せっかく高い学費を払っていい大学を出てもいい就職口がなくて、

大学院に残るという学生が増えているという。

何年もそんな状態が続いている。

 

うちにも高校生がいるのだが 大学は 初任給がいいという理由で

文科系ではなく 技術系にいくのだという。

日本の事情にも明るくないが アメリカの就職事情などちっとも

わからないお気楽親(果たして親といえるのか?)の私は

「ふーーん、そんなものか」と本人に任せている。


のんびりと自分のやりたいことを探すこともできるが

やりたいことが分かっていて、それなりの専門職に進めば 

より早く望むところへ到達可能ということらしい。

確かに、専門に特化すれば 有利には違いない。

 

でも、人生 そう割り切れるものではなく あっちへぶつかり

こっちへぶつかってというような でこぼこの人生のほうが

味があると思う。目標に向かって一直線に進んでいるかに見える

わが娘だが 応援しかできないので はらはらしながら

見ている。どうなるのか ちっとも先が見えないので 気が気でない。


でも、世の中には挫折など知らないで すいすいと人生の

追い風に乗って 生きているように見える人もいるわけで

うらやましいような・・・うらやましくないような・・・。


挫折の無い人生なんて・・・「人生 塞翁が馬」そんな風に毎日を

生きている私には 夢物語だな。


  

ホストファミリーの経験

  • 2012.06.27 Wednesday
  • 12:50
 ザックさんはカリフォルニアのノートルダムハイスクールの11年生 。

「ホストファミリーの経験」 ザック テヘダ マドレン

BSLAというビジネスと文化を学ぶ日本のプログラムでアメリカ
やってくる日本の学生を 3年前から 夏にホストファミリーとして
受け入れている。最初は 「ちゃんとホストファミリーをできるか?」と
心配したけれど、日本からやってきた留学生は 英語も話せるし、
礼儀正しかった。ゲームをしたり彼と話したり いつも面白い話題が
いっぱいだった。今でも彼とはフェイスブックやスカイプで話す
特別な友達だ。将来 日本に行って アメリカの文化を 紹介したい。
~~~~~~~

ザックさんの生スピーチ
http://jfnoc.com/2012speechcontest/speech-12.mp3


ボランティアでホストファミリーを経験すると色々なことを学べる
ザックさんの家に 最初にやって来たよしさんが とても素晴らしい人だったので
楽しい経験となり 日常ベースで日米の文化交流にもなり ザックさんの日本語の
勉強にもなったという。


今年で9年目をむかえたオーロラスピーチコンテストも
日米の文化交流の一つ。
毎回、たくさんの人たちに いろんな思いと
いろんな経験を与えてくれる。

実行委員として 微力ながらお手伝いすることで
毎回学ぶものがある。

来年は10周年、もっとたくさんの人に関わっていただいて
この経験を分かち合いたい。

アメリカの高校生は忙しい!

  • 2012.06.26 Tuesday
  • 14:34

「睡眠時間」 ブリー ワーニキ

十代の人が必要とする睡眠時間は10時間。
しかし、アメリカの高校生の60%は睡眠を十分にとっていない。
しっかり睡眠を取らないと 頭もはっきりしない。
そして 肥満の原因になるし 病気になる。
悪いことばかりなので しっかり寝たいが 現実の高校生活は
宿題やクラブなどで忙しく なかなか理想通りの睡眠を
取ることが できない。
自分は睡眠を十分とって睡眠不足がいかに良くないかを
みんなに証明しようと思う。

ブリーさんの生スピーチは
http://jfnoc.com/2012speechcontest/speech-08.mp3

カリフォルニアの12年生 ワーニキさんのスピーチは短いけれど
アメリカの高校生の実情を語っていた。

ちゃんと睡眠時間を取ることが目標だとスピーチした後で 
審査員の先生に
「あなたは睡眠時間を十分に取っていますか?」
と聞かれたブリーさん、
「宿題や学校が忙しくて 寝ていません」
と答えて
「たいへんですね」
と、審査員の先生に同情されていた。



我が家にも高校生がいる。まさに彼女の言っていた寝不足の
高校生の一人だ。娘の平均睡眠時間は4〜5時間だろう。
もしかしたらそれ以下かもしれない。
かなりの頻度で「早く寝なさいよ」と声掛けをするが
本人はちっとも気にしている様子はない。
今朝も起きてみれば 彼女は 部屋の電灯をこうこうと
つけっぱなしで寝ていた。

娘を見ていると週末はがっちり遊ぶ。そして、日曜日の夜から
週中は  本当に学校の用事で忙しく 夜中まで宿題をやっている。
よくも体が持つものだと感心してしまう。
賢く時間管理をしたらもうちょっと早く寝られると思うのだが・・・。
勉強はそこそこでも ちゃんと寝てくれた方がいい。
しかし、そんな小言など聞く耳など持ち合わせていないようだ。

さーて 彼女、今夜は何時まで夜更かしするのだろうか?




JUGEMテーマ:気になること

言葉と文化

  • 2012.06.25 Monday
  • 14:25
 7才で渡米して こちらで育ったヤンヌさん、

韓国にはもう10年帰ったことが無いという。

韓国語はしゃべれるので祖国の文化をわかっているつもりだったけれど

おじさんとおばさんが韓国からやってきて長期滞在、

さらに、いとこたちが加わっての旅行を通じて 感じることがあったようだ。

 

「韓国から来た親戚と過ごした夏休み」ヤンヌ キム(イリノイ州11年生

2ヶ月半韓国から来た親戚と過ごして アメリカと韓国の違いを

あらためて認識した。
叔父伯母、従兄弟たちと一緒に ナイアガラ旅行をしたとき
彼らの話し方や行動が礼儀正しいことにも気がついた。
自分は 韓国生まれ 7才でアメリカに来た。韓国語も話せるので
韓国の文化を分かっているつもりだったが、そうではなかったと
実感。もっと韓国文化を理解するために韓国を訪ねたいと思った。
〜〜〜〜〜〜

ヤンヌ キムさんの生スピーチは
http://jfnoc.com/2012speechcontest/speech-10.mp3


言葉が話せるだけでは、文化まで理解することにはならない。

しかし、言葉は文化の一部なので 彼女のように祖国の言葉を話せることは

その文化を理解するうえでの第一歩。

異文化の中で育つと必ずぶつかる自分のアイデンティティー探し。

おじさんおばさんと接することで普段は気がついていない自分の

ルーツを探してみたくなったようだ。

 

彼女と似たような状況のわが娘たち、こちらに来たとき上の二人は 

16才と14才だった。だから、性格的にそうとう日本人として確立してから

やってきたはずだが 二人ともあっという間にアメリカンになった。

親として それがわかったとき びっくりした。が、思春期をこちらで

過ごすということは そういうことなのだろう。


そして、末娘は 生まれてすぐにこちらに来てしまったから 

日本のことは何も知らない。だから、一番 アメリカナイズされている

かというとそうでもない。

親は日本語しかしゃべらず、一歩家に入ればそこは日本。

というような生活。小さいときからアメリカ人の中で暮らし

親からすれば ほとんどがアメリカンというエイリアン(宇宙人)だが

異様に恥ずかしがり屋さんだったり、自分の能力に自信が無かったり

意外に日本人的なところがあるのが面白い。


日本語を学ぶ楽しさ

  • 2012.06.24 Sunday
  • 13:14
  ジョン キムさんは イリノイの11年生(高校2年性)。

「日本語や日本文化を学ぶ楽しさ」ジョン キム

セーラームーンが好きで日本語に興味を持った。
高校の日本語の授業で 日本語で「 千と千尋の神隠し」を見た時
千と千尋の英語タイトル 「Spirit Away」は違うということに気がついた。
Spirit Awayというのは どこか遠くに行ってしまうという意味で
千と千尋の神隠しの本当の意味を 表していない。
俳句も英語の直訳では その意味を掴むことがなかなか難しいが
授業で 先生が説明してくれたら やっと意味がわかった。
やはり日本文学は日本語で味わうべきだと思う。
もっと日本の文化を勉強して文学なども理解できるようになりたい
〜〜〜〜〜

ジョン キムさんの生スピーチ↓



確かに 日本のアニメを 英語で見ると「ちょっと違うなあ」と思う。
ましてや俳句の言葉だけを英訳しても ちんぷんかんぷんなのは当たり前。
俳句こそ 日本の風土 歴史 慣習 日本のすべてをわかってこそ
味わうことができるというもの。
俳句はわかろうとしない限り なかなか味わうことはできないかもしれない。
が、反対に わかろうとすれば日本人でなくても
日本人以上に 味わうことができるに違いない。

私達は 日本語が分かるだけに、
たくさんのことを 見逃しているのかもしれない。

日本語を操る楽しさ、
日本語で遊ぶ楽しさ、

日本人であることの誇り。

日本を離れていると見えてくるたくさんのものがある。

おばあさんの戦争体験

  • 2012.06.23 Saturday
  • 17:25
ハワイのアリソン ユリコ カミカワさんは ハワイの日系三世。
 93歳のおばあちゃんの戦争体験がスピーチのテーマだった。 

「祖母の戦争の体験」アリソン・ユリコ・カミカワ

 1938年第二次世界大戦が始まる前に おばあさんは 日本の大学に
 留学し 日本語教師になるための勉強をしていた。
 真珠湾攻撃の日、おばあさんは、校長先生から 日本とアメリカの
 開戦を告げられて 泣いてしまった。 
その日から おばあさんは アメリカ人ということで 
差別を受け 辛い目にあった。
アメリカの服を着てはいけないと言われたり 
警官に調べられたりした。
 そんな中、ハワイの家族の安否をいつも心配していた。 
その経験を通しておばあさんは我慢強い人になった。 
そんなおばあさんが大好きで 自分もおばあさんのような
 我慢強い人になりたい。 

 アリソンさんのスピーチ↓ 


アリソンさんのスピーチは アメリカの日系人の歴史を 
生き証人の おばあさんからの言葉として語ってくれた。
 戦争中にアメリカ本国の日系人が受けた苦難について少しは
 聞いているが こういう形の戦争体験があったことを
 アリソンさんは 改めて教えてくれた。

そのころの日系の人たちは、日本とアメリカ両国の狭間で 
どんなに辛い思いをしただろう。 
異文化の狭間で揺れ動く辛さは 違う形で経験している。
しかし、彼らのそれは、想像を絶する。

 戦争体験をしたことのない私達には 到底理解できるものではない。 

彼女のおばあさんは 今もお元気で 詩を作ったり
絵を書いたりして 余生を楽しんでおられるそうだ。
苦労した分 もっともっと長生きして人生を楽しんで欲しい。
 
そんな苦労があって 今の私たちがある。
現在の平和とそれまでの時代を作ってきたアリソンさんの 
おばあさんのような人たちに 感謝しよう!!

心の旅は 続く

  • 2012.06.21 Thursday
  • 14:45


アメリカへの移住などで 親と異なる文化の中で育つ子供達が
必ずと言ってもいいくらいに ぶつかる壁、それは 自分が
何国人なのか?というアイデンティティの問題。

小さい時は 気がつかないけれど 成長するに連れて
自分が周りのアメリカ人の友達と違うことに気がつく。
たとえアメリカで生まれた2世で 英語が流暢に話せたとしても
根本的な考え方の違いに戸惑う。

そこから自分のルーツをたどる心の旅が始まる。

ニューヨークのシャオ リン レイさんはそんな自分の戸惑いを

「心の旅」と題してスピーチしてくれた。

レイさんは 6歳の時 中国からニューヨークへとやってきて、
何もわからないところからアメリカ生活をスタートした。

ただのアイスクリームが食べられるよといわれて喜んで

ついてきたけれど ニューヨークのアパートについてからは

苦労の連続だった。英語は何もわからず 怖かった。

でも、ニューヨークの夜はきらきらと美しく 

彼女はそのきらきらに魅せられて 

早く英語をマスターして そのきらきらの世界に

入っていきたいと一生懸命 努力をした。

その努力が実り 英語をマスターして 自信がついた時
自分は何者なのか? と悩むようになった。

自分は 自由で創造力豊かなアメリカ人なのか?
それとも保守的で頑固な中国人なのか?
答えが出るまで 彼女は、問い続ける。


彼女のように 自分は果たして何者なのか?
思春期に入れば誰でもが 悩む問題だが、

故郷から遠く離れた地で 生きる宿命を背負った子供たちにとって
自分が どちらの国に属するのか?という問題は 重い。

彼らは それを探り続ける運命を背負う。


レイさんの生スピーチは

http://www.jfnoc.com/2012speechcontest/speech-04.mp3

 

思春期ではないけれど 2週間の日本への一時帰国から戻った私は

同じような思いを抱いた。

2つの文化を行き来して いったい自分はどちらに属するのだろうか?

と自問する。

なにしろ、18年目のアメリカ暮らしで 部分的に日本の感覚が

わからなくなっていると感じるのだ。


私は律儀でまじめで遠慮深い日本人か?

あるいは あっけらかんとしたアメリカ(カリフォルニア)人か?


悩むべくもなく この答えは明らかだ。

あっけらかんとしたアメリカ人になりつつある・・・。 

が、まじめな話 私は最後をどこで迎えるのだろうか?

さよなら 日本

  • 2012.06.19 Tuesday
  • 16:03
日本への一時帰国最終日。

二週間、あっという間だった。


去年もそうだったんだけど
台風に追い立てられるように日本を後にする。


台風に
追われて乗り込む
成田 ロス便


駿河路や
富士は雲間に
夏台風


台風で飛行機が飛ばないということには ならないようだ。
が、今朝出てくる時、静岡はすでに雨だった。

東京は昼前はまだ曇りだったが、成田もすでに雨。

See you, nihon!
Sayonara!

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
<< June 2012 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM