外国人みたい

  • 2006.03.31 Friday
  • 09:12
この間のことだが、我が娘を見ていて この子はそこまで
外国人なのか(=日本人ではない)とショックびっくりを受けた
出来事がある。

それは、何かというと・・・。

先日、娘の日本語学校(土曜日だけの補習校)で生徒たちの
日本語によるスピーチコンテストが開かれた。去年コンテストに
出ていない人が今年の出場者だとのことで、数ヶ月前にその日本語
学校に行き始めたばかりの彼女は、否応なしに出場することになった。


ところが、
わが娘は、残念ながら日本語の勉強が嫌いだ。日本人なのだから
日本語が出来るに越したことはないのだが、うちの場合は、彼女に
日本語を強制しないと決めている。


6年前、彼女が小学校1年になったとき、ある補習校に行くことにした。

しかし、3年生になった4月、このまま行き続けても勉強に
ついていけないし、プラスよりマイナス面のほうが多いと判断し、
止めさせた。

親の力不足で彼女の日本語の勉強にそれほどの情熱を
注げなかったというのも止めさせた原因のひとつだ。

日本語学校を辞めてからしばらくたって彼女が言うには
1年生に入ったばかりのとき、
「一年生なのにひらがなも読めないなんて、幼稚園に行けば」
とクラスのお友達に言われたという。冷や汗
子どもの世界は時として正直すぎて残酷だ。



どちらかといえば、勝気で負けん気が強い彼女はそういわれてひどく
傷ついてしまったらしい。しょんぼり子どもはひどく傷つけられるとそれを
親にも言わないで心にしまいこむものなのかもしれない。

彼女の場合も、2年以上の時がたち、それをぽろっとこぼしたという
感じだった。つまりは、傷が癒えたということかもしれない。グッド

それにしても、後で言われた私はどうしてよいか分からなかった。びっくり
「そのときに言ってくれればなにやら対処も出来たのに。読めなくても
書けなくても恥じることはない。だから勉強するのだと励ます事だって
出来たのに」
と歯軋りしてもすでに遅かった。
彼女の日本語嫌いはなかなか根が深いとそれを聞いた時に思った。

そんなこともあって日本語が大嫌いという彼女だが、
なんとか日本語に触れさせたい。
無理のないペースでお友達と一緒に日本語が学べる
学校があるといいのにと常々思っていた。

しかし、そんな都合のよい学校があるはずもないとあきらめてもいた。

ところが、
女「娘の行っている日本語学校はいいわよ。一度見にいらっしゃい」
と友人が紹介してくれたのが、OC学園日本語学校だ。
女「日本語をまったく話せない子もいるからうちの娘くらい話せるなら
それだけで有利だ」とその友人がいう。

それならそれほどコンプレックスを感じないでやっていけるかも
しれないと早速見に行った。「なるほど、これならいけるかも」グッド
と、とりあえず入学したのが去年の11月だった。



その学校のクラス編成は年齢で決められるのではなく能力で自由に
選べることになっている。そこで、彼女がついていけるクラスという
ことで、実年齢6年生だが、4年生へ編入した。

4年生とはいえ、そのクラスで使っている国語の教科書は2年生
後半のもの、そして、5年生も同じクラスで学ぶ生徒数10人ほどの
混合クラスだ。



なんとも融通の利く学校だ。日本語を無理なく学ぶということを
徹底している。



最初は「スピーチコンテストなんて嫌だ。あの学校は人の前に出て
やらなきゃならないことが多すぎる」
と文句を言っていた彼女だが、12月25日の日記がスピーチの台本になり、
ここ数週間はその作文の手直しやら練習に大忙し。
「宿題は練習だけ」と読み書きが苦手な彼女は
かえって嬉しそう嬉しいにしている。



いよいよ本番が近づいてきて、何度も繰り返し練習する。
女「冬休みは短いけれど楽しいことがいっぱいあるので大好きです」
と始まる彼女のスピーチに耳を傾ける。

と、その口調はどこかで聞いたことがある。

どこで聞いたのだろう?

そうだ!それは、日本語スピーチコンテストの口調だ。



ここ数年、近所のカレッジや大学、そして、ボランティア団体の日本語
教育基金などが開催するいくつかの日本語スピーチコンテストを見て
きたが、まさに我が娘のそれは、外国人が日本語の作文を書いてそれを
発表するときの独特の言いまわしだと気がつく。



普段、両親しか日本語を話す相手がいない彼女なので、多少日本語が
おかしいことは分かっている。が、彼女の発音をそれほどおかしいと
思ったことはない。



しかし、スピーチとなると普段のおしゃべりとは違う。彼女の練習を
何度も聞くうちに、ますます「このイントネーションは完璧に外国人だ
と思えてくる。我が娘なのに外国人???やっぱりねえ。そうかあ。
そうなんだ。と、その事実を改めて突きつけられてしまい妙な感慨に
ふけったスピーチコンテストとなった。

ボイスアクティベート

  • 2006.03.30 Thursday
  • 11:53
当たり前のことだが
テクノロジーの進歩により便利なものが増えている。

ボイスアクティベートのシステムもそのひとつ。

が、アメリカに住んでいると
これが便利なものではなくて
不便なものになってしまう。冷や汗

なぜ?

って、英語の発音が悪いから。

携帯電話を新しくしたら
音声でダイヤルできるはずなのに・・・。

なんとか動かすことができても
違うところにダイヤルしてしまったりして。

あーーあ、何のためのボイスアクティベート機能なんだか!
ちっとも役に立たない。悲しい

新しくしたけれど・・・

  • 2006.03.30 Thursday
  • 08:22
携帯のバッテリーも古くなり
長年使ったモトローラーの携帯電話機を
同じくモトローラーのレーザーとかいう新機種に替えた。

薄くて使いやすそうだとこれにしたのだが
いろんな機能がついていて
まごまごしている。

初日は電話機から呼び鈴が鳴らなくて
一騒動。

夜には何とか解決したが。

さて、今日は
耳につけるヘッドフリーとかいう付属品の使い方がいまいち。

ボイスアクティベートで
電話もかけられるはずなのだが・・・。

しばらくは 悩まされそう!

同胞を大切にする精神

  • 2006.03.28 Tuesday
  • 03:35
昨夜、プロゴルファー 飯合選手とお会いした。楽しい


良く利用する近くの日本食レストランの常連である彼。
我が家の宿六が、そのお店のマスターと友達なので
ご縁があって、夕食をご一緒したのだ。

彼はこの3週間、カリフォルニアで行われたシニアツアーに
出場するべく日本からやってきていた。
ウェイティングリストに載っていたが、惜しくも出場はかなわなかった。

彼がアメリカのシニアツアーに参加し始めて今年が3年目だという。

過去2年でアメリカのコースにだいぶ慣れたので
今年はきっといい成績が出せる気がする。
「今回の試合は 出たかったのに 出れなくて 悔しい」
と、本当に悔しそうだった。しょんぼり

この待っている3週間の間に、ちょうどWBCの試合が行われていて
野球のあの池畑さんと負けてしまった韓国戦を観にいったとか。

その折、スタンドに日本人の応援が少なくて情けなかったと嘆いていた。ショック
それに引き換え、韓国の人たちはスタンドにあふれていて
自国のチームへ熱いエールを送っていたという。グッド

「日本人はこういう時にどうしてまとまれないのか?」
と、だいぶ憤慨のご様子。怒り

確かに、日本人は同胞を大切にする精神が希薄だ。
それは日頃自分も感じている。
それに 国民性として あまりにも興奮するのをはしたないと考える気があるし
即沸騰型の韓国気質とは 違う。

やはりその負け試合を観にいった人の話では
日本人としてその場にいるのが怖いくらい韓国の人たちは興奮していたと言う。

「負けたから無事に帰ってこれたのかもしれない」
と言うくらい人数も少なく声援のしようがなかったとか。

それにもめげずに、最後に栄冠を勝ち取った日本はすごい。

話を戻して、別れ際に飯合選手から
「おじさん,テレビにでるからね。
(今週、メキシコでシニアツアーに出場するので)
是非、テレビで応援してよ」男
とお願いされてしまったわが娘(11歳)。
「だって、おもしろくないもん」
と、あっさり言ってのけた。
子供だから、ご勘弁ください。冷や汗

というわけで、
飯合さん、がんばれー 楽しい拍手

太陽のサーカス

  • 2006.03.27 Monday
  • 07:01
キダム
という名のサーカスを見た。

今、ロングビーチのクイーンマリーの隣に
テントが建ち、興行中。

カナダに本拠地があり、ラスベガスでも好評を博している
Cirque Du Soleile(=太陽のサーカス)の最新作。

いつもながらにその不思議な世界と人間業と思えない技の数々に
見とれてあっという間の2時間。



サーカスだけれど、動物は出ない。

生のオーケストラの演奏と歌声とともに
鍛え抜かれた人間の肉体の織り成す技が
摩訶不思議なストーリーとともに進行する。

このサーカスのことを知ったのは
もちろんアメリカに来てからのことなのだが
友人の奥さんがフランス人だということでご縁があり、
ロサンジェルス近郊で公演される新しいショーは
欠かさず見に行くことにしている。

とにかくショーが丸ごと芸術作品なのだ。
ただのサーカスではなく
その音楽性と不思議なストーリーとともに
極限まで鍛えられた人間の肉体美、その技が
またまたすばらしい。

お勧め度 120% ★★★★★★


英語拒否症候群

  • 2006.03.24 Friday
  • 11:29
最近、英語をしゃべるのが面倒な私。

どうしても英語でしゃべらなくてはならないときなど
「なんで、英語だとこんなに大変なのだろう。
日本語なら、一瞬にして、説明できるのに・・・」と思う。

それに引き換え、日本人の友達と日本語でおしゃべりするのは、楽しい。
ますます、英語を使うのが、面倒くさくなる。
英語だと、喋っている間にうまく表現できなくて、
いらいらしっぱなしなのに、日本語は楽。

アメリカに住めば、生の英語に触れて、
英語力は見る見るうちに上達するに違いない。
多分誰もがそう思っている。
実際、こちらに住むまでは、私だってそう思っていたが・・・

続きを読む >>

天寿をまっとう

  • 2006.03.22 Wednesday
  • 10:06
突然のことだった。

オフィスで
午後の2時を過ぎたころだろうか?

ラップトップコンピューターの電源を入れようと
コードを触った拍子に、机の上のモニターの画像がふっと消えた。

よくみると、長年愛用してきたデスクトップパソコンの箱の
電源が切れていた。

「あれ、パソコンの電源が切れた!」

続きを読む >>

イチローかっこいい

  • 2006.03.21 Tuesday
  • 15:42
イチロー大活躍

日本優勝おめでとう!!

松坂、MVP 受賞 おめでとう!!

決勝戦、ESPN局の生放送を見ていて
はらはら、どきどき。

なかなかの試合運びで
大接戦。

こんな風に勝つなんて誰も思っていなかったから
うれしい誤算。

こうなると、一気にナショナリストになってしまうなあ。

勝った後のイチローの興奮振りがかわいかった。




映画 NARNIA お勧め

  • 2006.03.21 Tuesday
  • 09:15


Naniaが公開されてからだいぶたつが
先日、やっと見に行った。

公開後、いまいちとの映画評を小耳に挟んでいたが
友達と見に行った娘(11歳)の感想は 
「なかなかよかった」というものだったし

友人が「アレは大画面で見なくちゃね」というし

1ドルでだいぶ遅れた映画を見せてくれるところがあり
そこでいよいよNarniaの公演があるというので
見に行くことに



続きを読む >>

セント・パトリックスデー

  • 2006.03.18 Saturday
  • 02:18

3月に入るとすぐに、
「一番 緑色の人になりたいんだから」と娘が言う。
I want the most greenish person in my school.


そうだった。
17日は セントパトリックスデー

この日、緑色の洋服を着ていないと
ピンチされる(=つねられる)のだ。

とにかく何か緑のものをつけれいればOK。

st.patrick

↑コスチュームキャッスル(ありとあらゆるコスチュームを
売っている店)に行って見つけた緑の鬘とラプリカンの帽子、
アイリッシュのネックレス、緑の洋服で 学校へ。
こんなんで 学校で一番緑の人になれたのかしら???



3月になると、やたらに お店のショーウィンドーとか
あちらこちらで 三つ葉のクローバーをはじめ緑色の
デコレーションが目につく。

それは、
3月17日「セントパトリックスデー」のデコレーション

SAINT PATRICK’S DAY
(セントパトリックスデー)って何?

子供達はその日緑のものを身につけるように学校の先生に言われる。
子供達ばかりでなく、大人もその日、緑のものを身に付ける。
「一体なぜ?」
===

St. Patrick's Dayは「アイルランドのお祭り」

毎年、3月17日、アメリカ合衆国とアイルランドでは、
セントパトリックスデーが、お祝いされる。

セントパトリックは、アイルランドの守護聖人で
最初にアイルランドにキリスト教を広めた人。
生誕西暦380年ごろ、460年3月17日没

アイルランド人は、その日、セントパトリックを
お祝いし、尊敬をあらわす。

合衆国では、アイルランドから来た先祖(両親、祖父母)を持つ人々は、
パレードをしてその日をお祝いする。アイルランド移民がたくさん住む町、
ニューヨークやシカゴのパレードは、とても盛大である。

合衆国中の学校や、公共のオフィスでは、人々は、緑の服を着る。
緑は、アイルランドの国の色。
もし、その日に、緑色のものを身につけないと、つねられてしまう。

商店、公共のオフィス、銀行、学校では、セントパトリックスデーの
飾り付けをする。

緑色の三つ葉(SHAMROCK)が飾り付けに使われる。
シャムロック(SHAMROCK)=クローバーの1種、アイルランドのシンボル。

伝説によれば
セントパトリックは、キリスト教の教義である三位一体
(=父と子と聖霊としての神)を
この三つ葉(SHAMROCK)を使って説いたという。

ラプリカン(Leprechaun)=小人もまたセントパトリックスデーのシンボル
アイルランドの民話に出てくる小さな老人
アイルランド人は、ラプリカンが幸運を運ぶと信じている。
ラプリカンを捕まえた人は、隠された宝物を見つけることができる。
ラプリカンは、人にいたずらをしかける。


3月17日には、何か緑のものを身につけよう。
そして、三つ葉の下に、幸運と小さなラプリカンを探そう。

<ALL ABOUT ST. PATRICK’S DAY>

セントパトリックスデーには、学校、銀行、郵便局は休みにならない。

アイルランド人でなくてもセントパトリックスデーを楽しむ。
その日には、パレードがあり、バグパイプが、アイルランド音楽を奏でる。
人々は、ジグ(Jigs)という踊りを踊り、アイルランド民謡を歌う。

その日、何処もかしこも緑色になる。
人々は、緑の服を着る。緑のシャツ、緑のソックス、緑のネクタイ、
或いは、ただ緑の花やリボンを付けるだけでもいい。

ケーキ、クッキー、ビールにさえも緑の色付けがされる。

この日に好んで食べられるものは、コーンビーフ、キャベツ、
アイルランド風シチュウ
(濃い肉汁で料理された子羊とたまねぎとジャガイモ)

シンボルは、the shamrock(シャムロック)=三つ葉、
leprechauns(ラプリカン)=小人、
the shillelagh(シャラリー)=木の小槌・小人の持ち物

________<From Maddy’s handouts>


続きを読む >>

calendar

S M T W T F S
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< March 2006 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM